図書目録チュウガク シンシュウシン資料番号:000039794

中学新修身 巻一(昭和12年発行)

サブタイトル
新教授要目準據
編著者名
大瀬 甚太郎 著者
出版者
東京開成館
出版年月
1938年(昭和13年)1月
大きさ(縦×横)cm
21×
ページ
127p
ISBN
NDC(分類)
375.35
請求記号
375.35/O75/1
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和13年3月9日文部省檢定濟 中學校修身科用 装丁:和装
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

第1 君国の御恵
君国の御恵
日本国民
身分知らず
報恩の道
実行の困難
活躍の時代
第2 学校精神
学校の価値
学校に於ける日本精神の現れ
学校精神と学校の歴史
採長補短
我等の責任
第3 質実剛健
生徒らしく
質実剛健の意義
西郷隆盛の握飯
第4 師弟
三恩
師の恩
生きた言葉
師に対する態度
報恩
平素の心掛
第5 朋友
朋友の関係
四海兄弟
公職と私情
生徒の交際
親友
信義
互に助け合へ
第6 体格と体力
体格と体力の価値
体格と体力の発達
日本人の体格と体力
鍛錬の必要
大切な時代
体格・体力の完成
第7 摂生
健康と長生の必要
健康・長生の手段を講ぜよ
最上の療法
不摂生の結果
摂生の方法
摂生は徹底的にせよ
第8 人格
人格の価値
人間の目的
人格の高い人
山岡鉄舟の座右の銘
人格向上と生活の一致
注意と反省
鍛錬
第9 審美
審美の意味
審美の程度
審美と人格
たのしみは
審美的学科
文学
自然の美
第10 清潔と清浄
清潔と清浄の価値
日本人と清潔
身体と衣服の清潔
居室の清潔
精神の清浄
清浄を保つ方法
第11 整正
整正と不規律
整正のレイ行
カントの生活
姿勢の整正
物品の整正
時間の整正
仕事の整正
言葉の整正
整正な生活
第12 恭倹
注意の反省
聖諭
恭倹な国民
那須野に於ける乃木大将
恭の態度
倹の態度
第13 博愛
人生のオアシス
博愛衆に及ぼす
日本人の博愛
博愛の方法
精神と金品
生徒の博愛
第14 智能の啓発
智能来発の意義
智能啓発の目的
日本人の智能
智能啓発の方法
勉強の効果
第15徳器の成就
徳器の意義
徳器の成就
孔子の修養
徳器成就の方法
偉人の徳行
第16 公益
公益と同情心
価値ある社会生活
人も喜び我も喜ぶ
直ちに出来る公益事業
費用を要する公益事業
黄金と煉瓦
我等の公益事業
第17 国憲・国法
我が憲法
法律・命令
大日本帝国憲法
立憲国の法令
法律と道徳
我等の遵法
第18 義勇奉公
戦時の覚悟
光栄ある歴史
橘中佐の最期
平時の準備
国民の後援
世界の平和も此の精神から
第19 天壌無窮の皇運
天壌無窮
天壌無窮の神勅
皇運の扶翼
皇運扶翼の道
第20 斯の道
最後の纏め
知識と実行
教育に関する勅語
斯の道
勅語の奉戴
斯の道の実践
附録アリ

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626