図書目録リカ資料番号:000039690

理科 5年(昭和36年発行)

サブタイトル
文部省検定済教科書
編著者名
津田 栄 [ほか]著
出版者
二葉
出版年月
1961年(昭和36年)2月
大きさ(縦×横)cm
21×
ページ
152p
ISBN
NDC(分類)
375.42
請求記号
375.42/Ts34/5
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
昭和35年4月20日文部省検定済 小学校理科用
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

1 花と虫
花に集まる虫
花のつくり
花と虫の関係
虫のからだのつくり

2 植物の種子
種子のつくり
種子の発芽
子葉やはいにゅうのはたらき
根やくきののび方

3 イネのさいばい
もみまき
イネの世話
イネの花
イネのみのり

4 魚の生活
魚のからだのつくり
水中にすむ小さい生物
メダカの育ち方
魚の種類と生活

5 酸性とアルカリ性
酸性
アルカリ性
中和

6 伝せん病と寄生虫
伝せん病
けっかく
寄生虫

7 風のふき方
風向と風速
夏の風

8 せっけん
せっけんのとけ方
けっせんのはたらき

9 太陽・月・地球
太陽・月・地球の動き
地球
昼と夜
太陽と月

10 地中のようす
地そう
たい積岩
化石
いど・いずみ

11 音
音の出方
音の強弱と高低
音の伝わり方

12 熱の伝わり方
熱と温度
金物などのあたたまり方
水や空気のあたたまり方
ストーブや火ばちの熱の伝わり方

13 火
火おこし
火の消し方
酸素と二酸化炭素
ほのおのしくみ
燃料

14 風の起こるわけ
冬の風
風の起こり方

15 電磁石
電磁石のはたらき
電信機
ブザーと電れい

16 光
光の直進
はりあな写真機
光の反しゃ
光のくっせつ

17 まさつ
まさつ
ころと車
まさつを大きくするしくみ

18 もののすわり
おきあがりこぼし
すわり

資料

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626