日本人物情報大系 第19巻(満洲編9)
- サブタイトル
- 満洲芸術壇の人々 会員名簿(満蒙文化協会) 会員名簿(満洲文化協会)
- 編著者名
- 芳賀 登 [ほか]編
- 出版者
- 皓星社
- 出版年月
- 1999年(平成11年)10月
- 大きさ(縦×横)cm
- 27×
- ページ
- 408p
- ISBN
- 4774402699
- NDC(分類)
- 281
- 請求記号
- 281/H12/19
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 曠陽出版部1929年刊ほかの複製合本
- 昭和館デジタルアーカイブ
序文(男爵・大蔵公望)
自序(西創生)
第1区 大連
書道、絵画、彫刻、篆刻、建築、光画
文壇(創作、随筆、詩、民謡、童話、和歌、俳句、川柳)
洋楽、琴、尺八、雅楽
謡曲(観世、○生、喜多、其他各流仕舞狂言を含む)
茶華道(盆石、盆景を含む)
長唱、清元、常盤津、浄瑠璃、琵琶
第2区旅順、周水子、柳樹屯、大房身、金州、三十里堡
第3区 大石橋、営口
第4区 瓦房店、得利寺、熊岳城、湯岡子、鞍山
第5区 遼陽
第6区 奉天
第7区 撫順
第8区 本渓湖、火連寨、橋頭
第9区 安東、新義州
第10区 鉄嶺、開原、四平街、公主嶺
第11区 長春
第12区 哈爾賓、斉々哈爾
口絵・写真・人名策引
(大連) イ(ヰ)
(大連) ロ、ハ
(大連) ニ
(大連) ホ、ヘ
(大連) ト、チ
(大連) リ、オ
(大連) ワ、カ
(大連) ヨ、タ
(大連) ツ、ナ
(大連) ム、ウ
(大連) ノ、ク
(大連) ヤ
(大連) マ
(大連) フ
(大連) コ
(大連) エ
(大連) テ、ア
(大連) サ
(大連) キ
(大連) ユ、ミ
(大連) シ
(大連) ヒ
(大連) モ、セ
(大連) ス
(奉天) イ、ハ
(奉天) ニ、ホ
(奉天) ト、ヲ
(奉天) ワ
(奉天) カ、ヨ、タ
(奉天) ソ、ナ
(奉天) ウ、ノ、ク
(奉天) ヤ、マ
(奉天) フ
(奉天) コ、エ
(奉天) テ、ア、サ
(奉天) ミ、シ
(奉天) ヒ、モ
(奉天) セ、ス
(新京)イ
(新京) ロ、ハ
(新京) ニ、ホ、ト
(新京) チ、ヲ
(新京) ワ、カ
(新京) ヨ、タ
(新京) ツ、ナ
(新京) ム、ウ、ク、ヤ
(新京) マ
(新京) フ、コ
(新京) エ、テ、ア
(新京) サ
(新京) セ、ス、キ
(新京) ミ、シ
(新京) ヒ
(新京) モ
(日本内地) イ
(日本内地) ハ
(日本内地) ニ、ホ
(日本内地) ト、チ
(日本内地) ヲ
(日本内地) ワ
(日本内地) カ
(日本内地) ヨ、タ
(日本内地) ツ
(日本内地) ナ
(日本内地) ム、ウ
(日本内地) ノ、ク
(日本内地) ヤ
(日本内地) マ、フ
(日本内地) コ
(日本内地) エ、テ、ア
(日本内地) サ
(日本内地) キ
(日本内地) メ、ミ、シ
(日本内地) モ
(日本内地) セ、ス
(各地方) イ
(各地方)ハ、ニ
(各地方) ホ、ト、チ、リ、ヌ
(各地方) オ
(各地方) ワ
(各地方) カ
(各地方) ヨ、タ
(各地方) ソ
(各地方) ツ、ナ
(各地方) ム、ウ
(各地方) ノ、ク
(各地方) ヤ
(各地方) マ
(各地方) ケ、フ
(各地方) コ
(各地方) エ、テ
(各地方) ア
(各地方) サ、キ
(各地方) ユ、ミ、シ
(各地方) エ、ヒ、モ
(各地方) セ、ス
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626