図書目録ハチオウジ オリモノ コウギョウ クミアイ ヒャクネンシ資料番号:000038990

八王子織物工業組合百年史

サブタイトル
編著者名
八王子織物工業組合 編者
出版者
ふこく出版
出版年月
2000年(平成12年)2月
大きさ(縦×横)cm
27×
ページ
718p
ISBN
4795282668
NDC(分類)
586
請求記号
586/H11
保管場所
閉架一般
内容注記
発売:星雲社(東京) 文献あり 年表あり
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

発刊のことば(理事長・島村明美)
祝辞(東京都知事・石原慎太郎)
祝辞(八王子市長・波多野重雄)
新しい世紀への扉を(八王子商工会議所会頭・樫崎彰男)
第1章 組合前史
桑の都に青嵐吹く
北条滅亡と戦後処理
流通問題と縞仲買人
織物の丈と幅
組合結成への胎動
明治開明の世は
織物同業組合の設立
第2章 組合発足後の消長
修正派と政争
ハタヤ組長の登場
揺れる大正期
迷路に立つ第一次大戦後
市制施行後の織物業界
消費税撤廃運動
大正恐慌・新館落成
工場法是々非々
多角生産と大震災
第一回廻回展覧会
ネクタイと女物誕生
第3章 激動の昭和
恐慌の嵐の中で
変貌する産地
強まる戦時色
厳しい規制締付け
企業整備という収奪
戦災・険しい再建
試行錯誤の苦難
朝鮮動乱と業界
三十年代・明と暗
第4章 組合創立六十周年以後
紋ウール以後
機守様ご放浪記
構造変化と対応策
繊維工業団地造成
構造改善事業問題
男物製品の復活と業界
生糸輸入一元化の波紋
救済措置と後遺症
伝統的工芸品の指定
第5章 産地振興への対応
機業形態の変化
サバイバルの厳しさ
昭和終焉・平成改元
組合体質の変化
規制解除と周辺
地場産業高度化対策
第6章 次なる世紀へ
組合の再構築
創立百周年を迎えて
口絵・名簿・年表・参考・引用文献一覧あり

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626