図書目録イモンブン ノ カキカタ資料番号:000038885

慰問文の書方

サブタイトル
これ丈は知らねばならぬ 銃後より出征兵士へ
編著者名
木田 重三郎 著者
出版者
大同出版社
出版年月
1940年(昭和15年)12月
大きさ(縦×横)cm
19×
ページ
213p
ISBN
NDC(分類)
816
請求記号
816/Ki12
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
附・入營在營者への慰問激勵文
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

第1編 慰問文の書き方
銃後を守る我等の義務
立派な慰問文を書くには
慰門文にもいろいろある
慰問文を済出す相手と自分の関係
慰問文の内容
軍事郵便についての心得
軍事郵便とは
軍事郵便物として差し出し得る郵便物及料金
軍事郵便物の特殊取扱
軍事郵便物の名宛記載方
軍事小包郵便物の差出しに就いて
軍事郵便物の料金未納不足
第2編 戦地への慰問文
戦場の愛児に 大統領リンカーンより
団体からの慰問文
郷里出身の××部隊へ(町村会より)
使命は大きい(男子諸団体)
平和の日の為に(女子諸団体)
固き海の護りに謝す(青年団代表から)
海軍将士への感謝状(各団体共通)
慰問袋に添へて(愛国婦人会××支部)
慰問袋の謝状への答礼(一般)
慰問文の礼状に答えて(一般)
肉親からの慰問文
わが夫へ(妻より)
祖先の名を恥かしめぬように(父より)
我が子よ、雄々しくあれ(母より)
弟よ、兄の分まで(兄より)
兄さん、ガンバレ!(中学生の弟から)
御父様、千人針をお送りします(佐智子)
僕は大しようです(武男から)
一門の誉れ高し(伯父より)
従軍看護婦のお姉様へ(妹より)
残敵掃蕩に御奮戦遊ばす敬愛する従兄へ(従妹から)
知己、朋友からの慰問文
××中学万歳!(同窓生Kから)
輝しき空爆に感激す((同僚から)
伜に代り感謝を捧げる(戦友の母から)
先生!僕達は祈つてます(小学生から)
お家の事は心配なく(お隣りの妻)
尊い使命を御立派に(一看護婦)
健ちやんのお父さんへ(健ちやんの仲好しから)
我社の誉は君の働きに(上役より)
一般の慰問文
南支の皆様へ(一般)
北満を守る勇士の皆様へ(一般)
炎熱下に残敵を追ふ海南島の兵隊さんへ(中学生)
僕達にこんな罰則が出来ました(小学六年生)
大きくなつたら僕も兵隊さん(小学二年生)
三人の男の子を持ちながら(或る母親から)
お馬に御馳走あげて下さい(小学生)
へいたいさんは大すきだ(小学三年生)
軍用犬は強いですか(小学生)
兵たいさん、私の兄さんも出征なさいました(小学生)
戦地の傷兵諸氏に感謝す(中学生)
慰問袋に絵を(田舎の少年)
兵たいさんお手紙有りがたう(小学生から)
支那奥地の××部隊の皆様へ(一般)
従軍看護婦の皆様へ(女学生)
日清戦役に参加したものより(一老人)
第3編 負病兵への慰問文
名誉の戦傷者への慰問文
負傷に落胆するな(父より)
兄さん、残念だ(弟より)
両眼をやられた息子へ(母より)
白衣のお様へ(妹から)
負傷せる友人へ(親しき友より)
内地送還を歎くな(主人より)
僕の大好きな小父さんへ(近所の子供から)
陸軍病院××分院の皆様へ(女学生)
白衣の勇士をお見舞ひして(小学生)
兄さん、けがなんかけとばして下さい(小さい弟から)
白衣の我夫へ(妻より)
白衣の勇士へ捧ぐ(愛国婦人会××支部)
不幸にして病床に臥要将兵諸氏への見舞ひ文
兄上、病気に勝つて下さい(弟から)
早く第一に帰れ(父より)
御父さん、元気になつてね(子供から)
第4編 遺家族への慰問文
出征遺家族への慰問文
御出征を祝ふ(親しき友より)
御留守居のお母様へ(薫様の級友から)
村役場を通じ、郷土の出征家族の皆様へ(郷土出身者)
従弟よ、生活をどうしてゐる!(従兄から)
君の応召を聞き御家族の皆様へ(友人)
戦死者遺家族への慰問文
貴女の御心に兄上の霊は生きてゐる(君子)
戦死者遺家族へ捧ぐ(一般)
戦死者遺家族へ捧ぐ(一般)
及ばずながら御力に(同僚の妻から)
武男君のお母さんへ(小学生)
××少佐壮烈の戦死を聞き遺家族の皆様へ捧ぐ(一般)
戦死者の家族を慰む(女学生)
遺子を守る娘へ(老父から)
第5編 銃後の赤誠
何卒従軍お許し下さい(一青年)
馬を売つたお金を(一農民)
立派な戦闘機をつくつて下さい(小学生)
従軍させて下さい(一看護婦)
せめて写真を(老父より)
父も兄もない僕です(小学生)
陣中の息子(父より)候文
陣中の息子へ(父より)口語体
私も従軍看護婦に(妹から)
献金にそへて、一女工からの手紙(君子)
陣中の息子へ(病める父より)
第6編 入営、在営者への慰問激励文
入営を祝す手紙
御子息の入営を祝ふ(知人)
叔父さん、お目出度う(小学生の甥から)
君の入営を祝ふ(友人)
店員の入営を祝ふ(主人より)
君の入営を喜ぶ(伯父から)
お友達のお兄上様を(佐智子)
在営兵士への手紙
営舎の伜に(父より)
立派に努まりますか(田舎の母から)
兄さん、写真有りがたう(弟から)
責任重き若き友へ(一先輩の在郷軍人)

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626