図書目録ケッセンカ ガクセイ ニ アタウ資料番号:000038878

決戰下學生に與ふ

サブタイトル
編著者名
京都帝國大學新聞部 編者
出版者
教育圖書
出版年月
1942年(昭和17年)4月
大きさ(縦×横)cm
19×
ページ
268p
ISBN
NDC(分類)
159
請求記号
159/Ky6
保管場所
閉架一般
内容注記
内容: 大詔を拝し奉りて / 羽田亨著. ほか
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

大詔を拝し奉りて(羽田総長)
大学人の反省(天野貞祐)
ウィルソン山天文台の接収(荒木俊馬)
大東亜戦争の完遂と大家の論理(石川興二)
英国紳士(石田憲次)
一筋の道(潁原退蔵)
工業化学界の展望(小田良平)
お静かに(沢潟久孝)
鳥の死なんとする(桑原武夫)
支那人の歴史観(高坂正顕)
戦争と科学徒(駒井卓)
大学と国防国家(高山岩男)
我が国に於ける「家」の精神(高山岩男)
時局と農学(近藤金助)
増税の基本問題―国民経済と関聯―(汐見三郎)
南方と日本民族―特に言語上から―(新村出)
熱帯医学の課題―大東亜建設に於ける問題性―(鈴木憲二)
戦時と平時(高田保馬)
国家の問題(高田保馬)
大東亜戦争の展望―勝敗の鍵は強靭なる生活力(谷口吉彦)
現代に於ける思想の任務―世界倫理の理念について(西谷啓治)
時局と大学(蜷川虎三)
大東亜建設と南方資源―基本的な問題との聯関―(蜷川虎三)
学生に望む(野上俊夫)
南洋の海(野満隆治)
世紀の決戦(原随園)
定規と辞書(原随園)
時局と大学(舟岡省五)
経済統制昔日譚(堀江保蔵)
家と親子(牧健二)
華僑対策論(松岡孝児)
大学の使命(松田長三郎)
南洋の土地(松山基範)
現代科学と世界観(湯川秀樹)
日本史研究の課題―日本的立場と個人の再確認―(吉田三郎)
戦時食糧政策の新段階(渡辺庸一郎)
南方の民族―地政学的考察―(野間三郎)
華僑の性格(室賀信夫)
世界新秩序の構想と大学の使命(小牧実繁)

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626