図書目録カミシバイ ドクホン資料番号:000038872
紙芝居読本
- サブタイトル
- 編著者名
- 船場 満郎 著者
- 出版者
- 室戸書房
- 出版年月
- 1943年(昭和18年)6月
- 大きさ(縦×横)cm
- 18×
- ページ
- 244p
- ISBN
- NDC(分類)
- 779
- 請求記号
- 779/Se57
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
1 序にかへて
2 紙芝居の伝統と誕生
3 紙芝居の本質と研究
大衆性
時間・場所
直截簡明
素材が無限
配給の迅速
経費の低廉
技術は誰でも
教化性
直截的
綜合芸術性
興味性
人格的反映
親和的
芸術性
4 実演以前のことば
5 実演技術と実際
最初に作品を手にしたら
ぬき方のいろいろ
遠近観
発声の練習
最後の仕上げ
作品の分折と研究
幕のあけ方・題名の読み方
実演の場所と人
言葉について(説明技術)
言葉の是非
リズム
間の問題
ぬき方のコツ
紙芝居の言葉と演劇の台詞(説明)
発声の基本
熱演は逆効果になる
擬音と擬声
伴奏
其他の注意
6 紙芝居脚本の作り方
発端
主題の捉へ方
脚本の構成
原稿の書き方
構成の形式
紙芝居の絵と言葉
場面の転換と連続
紙芝居の言葉
7 紙芝居脚本
希望の朝
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626