花束
- サブタイトル
- 編著者名
- 軍人援護會 著者/東京市銃後奉公會聯合會 著者
- 出版者
- 軍人援護會東京府支部
- 出版年月
- 1942年(昭和17年)6月
- 大きさ(縦×横)cm
- 18×
- ページ
- 211p
- ISBN
- NDC(分類)
- 910
- 請求記号
- 910/G94
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 共同刊行:東京市銃後奉公會聯合會 内容: 詩. 短歌. 作文. 繪畫
- 昭和館デジタルアーカイブ
詩
朝(光塩高等女学校四年・平塚和子)
干柿(府立第一高等女学校一年・吉原富美子)
風(昭和高等女学校二年・村田茂子)
シンガポール陥落(府立第五高等女学校二年・山根和子)
追羽根の慰問(府立葛飾高等女学校一年・高橋トシ)
黎明の一瞬(佐藤高等女学校四年・塩谷富貴子)
勤労(向島女子商業学校二年・坂井智恵子)
陥落の賦(堀越高等女学校五年・中村豊子)
日本よい国(三輪田高等女学校一年・永山京子)
臨戦下(滝野川高等実科女学校二年・関口美代子)
征途に上る(神田高等女学校三年・北村文子)
兵隊さんの御手紙(日本高等家政女学校一年・橋井弘)
国民の叫び(三輪田高等女学校二年・中谷訓子)
我等の共栄圏(本所高等実践女学校一年・瀬崎貞子)
勝利(本所高等実践女学校二年・橋本富栄)
短歌
秋空にうたふ(府立葛飾高等女学校二年・高知尾芳枝)
聖戦を詠ず(府立第八高等女学校二年・足立礼子)
召さるゝ愛馬(日本橋高等女学校五年・山口幸子)
街(上野高等女学校五年・大川トシ)
千人針(共立高等女学校二年・北山一子)
信念(府立第三高等女学校三年・藤原竹子)
地図(神田高等女学校四年・森田とし)
ラジオニユース(昭和高等女学校五年・井口きよ子)
祖国(日女大附属高等女学校四年・早坂久子)
母(三輪田高等女学校五年・加藤知子)
空すみて(千代田高等女学校五年・松浪明子)
尚武酒(本郷高等家政女学校二年・吉野よう)
佳き日(光塩高等女学校三年・木村重子)
想ひ(滝野川高等実科女学校一年・税所和代)
分譲地(川村女学院三年・鈴木まり子)
ますらを(立教高等女学校五年・赤松国子)
日の丸(堀越高等女学校二年・藤田宜子)
時局を詠ず(共立高等女学校四年・松崎孝子)
作文
千人針(日女大附属高等女学校三年・遠藤キン子)
時局に対する感想(浅草高等実践女学校二年・望月美佐子)
農園作業(日本高等家政女学校三年・渡辺恵美子)
決戦の朝(府立第八高等女学校五年・堀川雪子)
九軍神を讃へて(浅草高等実践女学校四年・野村美栄子)
時局に対する感想(日女大附属高等女学校五年・武田慶子)
皆んな兵士だ戦丸だ(府立第六高等女学校五年・岸本智子)
大東亜戦争と我等の覚悟(芝高等家政女学校四年・安藤宮)
時局に対する感想(向島女子商業学校三年・門井千代)
途上(光塩高等女学校三年・猪股滋子)
慰問袋(双葉高等女学校五年・岩下千恵子)
私達への試煉(日本橋高等家政女学校四年・松本昌子)
時局に対して(立教高等女学校五年・杉村敦子)
講演会の後に(武蔵野高等女学校二年・井上延子)
銃後の心(府立第三高等女学校五年・石井あや子)
私の願ひ(上野高等女学校二年・浜田三枝子)
人形に寄せて(千代田高等女学校二年・神戸時子)
白衣をたゝみて(関東高等女学校五年・桂田智恵子)
米英に宣戦す(聖心高等女学校三年・島岡美穂子)
講演会の後に(武蔵野高等女学校三年・高橋富美子)
時局に対する感想(府立第七高等女学校四年・佐藤敏)
新嘉坡陥落(立正第一女学校三年・近藤昌子)
父の首途(上野高等女学校五年・丸山豊子)
私の覚悟(潤徳高等女学校二年・大塚量子)
お風呂(昭和高等女学校一年・田中悠紀子)
皇軍の皆様へ(立正高等女学校三年・神達章子)
おばあさんと千人針(共立女子職業学校二年・吉岡静江)
大東亜戦争と私達の覚悟(成徳女子商業学校二年・斎藤悦子)
鍬持つ手(小石川高等女学校四年・菊池和子)
時局に就ての感想(芝高等家政女学校三年・林愛子)
父の話(白百合高等女学校三年・三枝信子)
皇国の朝(成蹊高等女学校一年・山根勝子)
援けあつて(府立第八高等女学校二年・山本律子)
マニラ陥らぬ(洗足高等女学校二年・井守和枝)
時局の感想(成徳女子商業学校三年・石川綾子)
時局に対する感想(浅草高等実践女学校三年・松本くき子)
時治節(小石川高等女学校三年・石井和子)
軍人援護の感想(武蔵野家政女学校三年・高田和子)
防空演習(府立第二高等女学校四年・鈴木一枝)
シンガポール陥つ(府立第五高等女学校三年・山本町子)
時局に対する感想(堀越家政女学校二年・桜井江津子)
一億の底力(洗足高等女学校五年・海老原蝶子)
銃後を守れ(府立第六高等女学校一年・高橋嘉津子)
超非常時(府立第一高等女学校四年・永島敏)
時局に対する感想(双葉高等女学校一年・西節子)
時局の感想(府立武蔵高等女学校二年・小柳陽子)
臨戦態勢下(府立第六高等女学校四年・松田栄子)
シンガポール陥落(府立第五高等女学校五年・広田富美)
御国の為に(日本橋高等女学校一年・堺益子)
時局に関する感想(川村女学院五年・若林貞子)
軍人援護に就て(桜蔭高等女学校五年・鈴木昌子)
大東亜戦争(第四市立高等女学校一年・千手和子)
感激の夜(府立高等家政女学校二年・高杉紀子)
時局の感想(神田高等女学校五年・大野繁子)
時局に対する感想(佐藤高等女学校五年・関根勝子)
銃後女性の覚悟(日本高等女学校五年・中村京子)
時局に処して(府立高等家政女学校四年・山田千代子)
我等の覚悟(関東高等女学校四年・三浦ちさ)
講演会(第四市立高等女学校二年・高野聡子)
時局に関して(聖心高等女学校五年・越恵美子)
国家総力戦(日女大附属高等女学校一年・中川昭子)
銃後より戦線へ(立正高等女学校五年・今関登志枝)
絵画
真心(上野高等女学校五年・小山やす子)
作業(市立目黒高等女学校四年・松本礼子)
神社清掃(淑徳高等女学校二年・笠原千鶴子)
人形を戦線へ(日本橋高等家政女学校四年・網中登美子)
愛国納豆(双葉高等女学校四年・荒木芙美子)
千人針(市立目黒高等女学校一年・安枝美知子)
兄を偲び(第一市立高等女学校三年・清水薫)
勤労(府立第一高等女学校二年・掘口伊基子)
面影(立正高等女学校四年・藤平千鶴)
興亜の図(九段精華高等女学校四年・美野川芳子)
靖国に祈る(府立第七高等女学校五年・谷内美都子)
斥候兵(府立第一高等女学校五年・木島小百合)
歴史の一頁(千代田高等女学校三年・狩野睦子)
薔薇(武田高等裁縫女学校三年・伊藤豊子)
人形(日本高等女学校四年・宮地敦子)
秋に鍛へる(武蔵野高等女学校三年・宇治康子)
少女と蕪菜(三輪田高等女学校四年・伊藤京子)
少女奉仕隊(府立第七高等女学校二年・前原八重子)
回覧板(立教高等女学校二年・山本園子)
雛人形(成蹊高等女学校二年・安藤昭子)
マスコツト作り(日本橋高等家政女学校四年・田沢美代)
公園の夏(府立第八高等女学校一年・野中菅尾)
海のある風景(武蔵野高等女学校四年・菅野君枝)
防空演習(九段精華高等女学校一年・笠原典子)
空地利用(府立第二高等女学校一年・松田淑子)
収穫(第一市立高等女学校四年・久保田文子)
坊やと人形(立正高等女学校二年・平沼博子)
商店街(立正高等女学校一年・渥美範子)
銃後の八百屋(第一市立高等学女校一年・篠原浅子)
慰問袋(小石川高等女学校一年・加藤きみ子)
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626