日本女性運動資料集成 第4巻
- サブタイトル
- 生活・労働 1(女性労働者の組織化)
- 編著者名
- 鈴木 裕子 編集・解説
- 出版者
- 不二出版
- 出版年月
- 1994年(平成6年)5月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 830p
- ISBN
- NDC(分類)
- 367.21
- 請求記号
- 367.21/Su96/4
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 小見山富恵ほかの肖像あり
- 昭和館デジタルアーカイブ
第12編 女性労働運動の黎明
労働組合期成会と女性労働問題
女性労働問題の本格化
第一次世界大戦と女性労働問題
女工の生活と叫び
価工と労働争議
友愛会婦人部
婦人部の結成
婦人部の活動と発展
富士紡押上争議と婦人部の衰退
女性と米騒動
新聞報道にみる「越中女一揆」=米騒動
第13編 無産婦人運動の勃興
足尾争議の「女房」たち
覚醒婦人協会と神戸の無産婦人運動
覚醒婦人協会の創立
『覚醒婦人』から
醒光婦人会と大阪の無産婦人運動
醒光婦人会と大阪の無産婦人運動
女性の社会運動
藤田農場争議の「女房」たち
労働婦人同盟・婦人無産会
第14編 日本労働総同盟婦人部の確立と分裂
総同盟の婦人部再建活動
総同盟婦人部の再建
『労働』号外婦人版の発刊と婦人部の活動
第一次分裂後の総同盟婦人部
関東紡織労働組合と婦人部の再建
大会報告書・女性関係議案
『正義の光』発刊と女性労働者
第15編 日本労働組合評議会婦人部の確立
労働組合婦人部・婦人同盟論争
評議会婦人部全国協議会
婦人部設置、婦人同盟結成をめぐる論争
婦人部組織の確立と活動
総本部婦人部設置と労働婦人保護法獲得運動の展開
機関紙にみる評議会婦人部活動
第16編 広がる女性労働運動と労働争議
女性と労働組合運動の進展
広がる女性労働運動
深夜業廃止運動
女性坑内労働禁止運動
製糸女工時間延長反対・寄宿舎改善運動
メーデーへの参加
『繊維労働新聞』にみる女性労働者
女性と労働争議
女性と労働争議概観
争議事例
第17編 無産婦人団地の誕生と分立
関東婦人同盟
関東婦人同盟の創立
関東婦人同盟の活動と全国での組織化
大阪婦人同盟
機関紙にみる「婦人同盟」関連記事
全国婦人同盟
全国婦人同盟の創立
全国婦人同盟の活動
『日本労農新聞』にみる全国婦人同盟関係記事
労働婦人連盟・社会婦人同盟
労働婦人連盟の創立
社会婦人同盟の創立
新聞報道にみる無産婦人団体
一九二七年
一九二八年
一覧表あり
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626