日本女性運動資料集成 第1巻
- サブタイトル
- 思想・政治 1(女性解放思想の展開と婦人参政権運動)
- 編著者名
- 鈴木 裕子 編集・解説
- 出版者
- 不二出版
- 出版年月
- 1996年(平成8年)5月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 782p
- ISBN
- NDC(分類)
- 367.21
- 請求記号
- 367.21/Su96/1
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 岸田俊子ほかの肖像あり
- 昭和館デジタルアーカイブ
第1編 女権思想と女権運動の勃興
女権思想と女権運動の胎動
女権の思想と運動の波及
集会及政社法の公布と女権論
『女権』の発行
初期社会主義女性論の展開と治安警察法改正運動
女性による足尾鉱毒被害救済運動
女性による初期社会主義女性論の展開
男性による初期社会主義女性論の展開
社会主義女性による治安警察法改正運動
第2編 青鞜社と新真婦人会
青鞜社
青鞜社概則・補助団規約
「新しい女」報道
『青鞜』編集室より
新真婦人会
新真婦人会の創立
新真婦人会の人びとと活動
青鞜社と新真婦人会
女性問題の「社会問題」化
第3編 新婦人協会と赤瀾会
新婦人協会
新婦人協会の創立と広島事件
新婦人協会の運動
治安警察法一部改正と協会の解散
赤瀾会・八日会
赤瀾会の創立
赤瀾会の活動
軍隊赤化事件と赤瀾会の衰退
赤瀾会から八日会へ
新婦人協会と赤瀾会
官憲資料にみる新婦人協会と赤瀾会
新婦人協会と赤瀾会
第4編 婦選獲得同盟の結成
婦人参政問題と市民的婦人運動
新聞報道にみる婦人参政・婦人問題
婦人会関西連合大会と全関西婦人連合会の結成
日本婦人参政権協会の結成
婦人社会問題研究会
婦人平和協会
婦人連盟
婦人市政研究会
日露婦人交驩会
東京連合婦人会と政治研究会婦人部
震災救護と東京連合婦人会の創立
「普選」と婦人参政権問題
政治研究会婦人部の結成
政治研究会と婦人綱領問題
婦人参政同盟の結成と『女権』の発刊
婦人参政同盟の創立
対議会運動の展開
婦人参政同盟第二回総会
『女権』の発刊
婦選獲得同盟の結成
盛り上がる婦人参政権論議
婦人参政権獲得期成同盟会の創立
婦選獲得同盟に改称
婦選運動の統一
第五一議会と婦選獲得同盟
機関誌『婦選』の発刊
第五二議会と婦選獲得同盟
婦選獲得同盟第四次総会と改正宣言・規約
婦選論の諸相
婦選運動の陣頭に立つ人々
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626