図書目録ニホン ジンブツ ジョウホウ タイケイ資料番号:000038737

日本人物情報大系 第4巻(女性叢伝編 4)

サブタイトル
名流婦人情史 女優情史 俎上の名流婦人 現代日本婦人伝 現代婦人伝
編著者名
芳賀 登 [ほか]編
出版者
皓星社
出版年月
1999年(平成11年)7月
大きさ(縦×横)cm
27×
ページ
525p
ISBN
4774402664
NDC(分類)
281
請求記号
281/H12/4
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
奥付のタイトル(誤植):日本人物情報体系 合本複製
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

名流夫人情史
川上貞奴さん
傑物―川上音二郎
正年氏と戦て敗る
ボートで海の旅浪
海の放浪はつづく
生きながら死の体験
桑港で死の舞踊
北米の漂浪
英京の光栄
伊藤博文公の熱請
音二郎の死
福沢桃介氏の胸に
林きむ子女史の懺悔
蛇夫人
日向氏との第一の接吻
ひたぷるに愛人の胸へ
大浦事件、狂乱の夫との獄中の対面
女王の没落、心うつろに日向の出獄
テスクな笑ひ
姑との悲しき闘争
触れ合ふ赤き唇、第二の結婚
朝は来たあらゆるものがかがやいて
原阿佐緒女史の告白
呪ひの的第一の異性
死への憧れ
第二の接吻、傷めるロベリヤの花
石原純博士と知る
愛愁の夜道、小雨ふる夜の淋しき訪れ
敗れた紅唇、非難の中の抱擁八年
冷たい心の扉
神近市子女史の手記(葉山事件の入獄記)
入獄一日に朝風呂の優遇
駅前の怪行列
女囚・性の悶え
監獄中に響くカツポレ
囚楡の食物を盗む役人
珍田かね子さん物語り
大正前期の銀座の柳
赤い青い祉女給生活の内幕
カフエ・ライオン創成期
伯爵の令息珍田千東氏の純情
吉植庄亮氏
恋のベープメント
つひに同棲
君と寝ようか五千石とろか何の
愛の巣の宮崎白蓮女史
生々と思ひ出す筑紫へゆく頃
沙漠に見つけたオアシス
ひた走りに恋の勝利へ
宮崎竜介氏と熱い抱擁
田川のおかみさん
明治初めの花柳界
伊藤公・井上公の遊びぶり
玉代の発展ぶり
日清役と花柳界の景気
浅野総一郎氏
児玉大将と金春○妓
大官お歴々の色三昧
不粋な品川風
中井府知事の大縮尻
東京市長夫人 堀切すみ子さん
ならんだ写真は
地方局の朝
デスクの下に燃えあがる恋
堀切課長の悩み
海えやらぬ美少女の面影
歌留多会の夜
向島の生活
結婚までの大波瀾
武林文子女史の半代記
まへがき
少女小代の面影
第一の結婚へ
一代の妖花はいかにかくて第一の異性と同棲したか
冷たく受ける男の熱列な接吻
異常な夜の興奮
敗れて泣く悲恋の夫
婦人記者になつて活躍
満州の野・毒の花
世界色行脚
赤裸々の二人、無想庵氏との恋
パリの憂欝
宿り木の無想庵氏
再び恋の乱舞曲
妾の恋は金貨よ
文子射たる
尾竹紅吉女史の手記
女性の目覚め、雷鳥文史に憧れて
青踊社入り
雄々しき女性解放の叫び
吉原遊びの真相
腹立たしい世間の誤解
噂の発生
吉原遊びと五色酒の弁
魔術の天勝娘の述懐
戸惑ひて天一の門へ
師匠の誤解に自殺を図る
怪異な天一の生ひ立ち
うら悲しい異国の旅
カーネギー夫人の招宴
その夜の驚き
怖ひおぢさん伊藤博文公
後藤新平伯と誓ひの握手
血書の結婚申込み
その夜の赤リボン
忘れ得ぬ恋の面影
大島直道氏との関係
父、愛人、師匠、良人
故原敬氏愛妾 池永おいしさんの追憶談
妾宅でも寛がぬ大宰相
宰相の胸中・後継者の悩み
シーメンス事件の思ひ出
奇怪な隠れ家の設計
非難の渦中試錬の巨人
凶刃一閃・裏面の悲劇
恨み多き人々
亀井代議士前夫人 松井たか子さん
もつれる影
新婚の日
ニユーヨークの生活
小鳥のやうに
ダンス事件
亀井氏との破局
佗び住居まで
丹いね子女史
謎の水銀事件、怪しい色のペッパミント
失意を温める恋
悪罵の中に燃えた恋
愛人の墜死
淋しさに酒乱の世界へ
山憲との因縁、鈴弁殺しの渦中の「稲妻」
お鯉さん
乙女の決意、名乗らぬ父の死
つれねらふ満州鷹
羽左との結婚、その夜の惨虐
山懸公が仲人役
宰相の初夜
深夜両雄の男泣き
民衆に押寄せられ自向の覚悟
世を忍ぶ宰相の妾
藤山雷太氏の更生
桂公の秘密
はかない別れ
臨終の悲劇
山田順子女史
夢二画伯に送られて
満たされぬ中年者との同棲
秋田の里の寂寥
上京
徳田秋声氏のふところへ
傷いた小鳥
老大家の温い慰め
再び破綻
或る大学生
勝本清一郎氏
どこの枝へ
万竜さん
五九郎の失恋
男なんて嫌ひ
強羅の一と幕
悲恋の万竜・恒川
紅涙はふりおつ
万竜射おとさる
岡田真一郎博士
女優情史
松井須磨子
緑の朝の土
青春初期の悲劇
花嫁に
波瀾傷魂の痕
明星を生む男
雄々しい発憤
燃ゆる芸術魂
この名に祝福あれ
愛慾の衝激
勝利者の悲哀に似て
想思への転化
動乱の極に陥ちて
夏生の愛人
生涯の岐路に立ちて
揺ぎなき玉座
暴慢なる献身
細胞の一つ一つへ
孤独な脱殻の如くに
瓦解の命運にまで
残れる路
恋と芸術との殉教者
永遠の冠
酒井米子
明鏡記録
貧しい前掛
命運のもつれ
芽生ゆる初恋
愛慾の漂浪者
末広家の八千代
愛人の膝近くへ
肉の幻滅に慄へて
理解ありし離別
数十人の私生児
涙の勝利
来てゐるスリッパ
絡み合ふ互の誘惑
険悪な夜の機会に
愛慾の旋回
奇才ある良人、新生の妻
再び見えざる手が
妻なればこそ
追ひかける誘惑
孤独の母性愛
幻想と現実に悩みつゝ
妻は上に良人は下に
荒み行く危機
岡田嘉子
円い瞳の幸福
潜める愛慾魔
試煉の征矢
肉に裁からた後
未亡人なればこそ
揺ぐ魂の喘ぎ
寂しい良人
黒髪に戴く星冠
女王の悶え
性の煉獄に悶えて
爛れる凋落
身を資る貞女のやうに
裏の流れと女性の謎を
敵手の美少女
一人は悶え一人を妬む
ゆくりなき再会
救ひの怪男子
花柳はるみ
銀座街の『マ・ガ』
似て非なる愛
隣りの部屋の青年
陶酔の瞳
焦躁地獄
相抱く魂
砕かれし珠
極みなき哀傷
美の化身の如く
寂しき犠牲
栗島すみ子
受難の序曲
楽屋裏の悲喜劇
あまりに宿命的な
哀しみのマント
あヽ無情
知らざる縁談
見合のをぢさん
わかつた顔をして
三人の組合せ
菜出より現実への恋
握手して争ふ敵手
偲ぶ忍苦の跡
柳さく子
灰色か?桃色か?
哀しみの影さす日
歎きの仔鳩
生贄の危機
燦きの初め
呪はれし夢
寂しき鳩よ
松井千枝子
妖しき謎のスタア
幸運なる令嬢
祈願
尽きぬ涙のうちに
一目の恋
破船の人
さすらひの小舟
人生と恋愛の冒険へ
陶酔の春を唱ふ
恋愛猛衝
父なればこそ
彼女の霊よ安かれ!
俎上の名流婦人
この上もない喜び(山田わか)
感じたまゝ(星島二郎)
友人として(金子しげり)
俎上の鯉(守屋東)
善き家庭読物(川勝堅一)
著者の生活(太田菊子)
自序に代へて(坂戸公顕)
婦人界の大御所(吉岡弥生先生)
家庭芸術化を念願(ダン・道子さん)
市設出雲の神様(田中孝子女史)
若返つた元気な校長先生(大妻コタカ先生)
オリンピックに咲く(峰島秀子さん)
紀を吐く婦人家元(押川如水さん)
五色の酒もその昔(平塚らいてふさん)
派出婦人会元祖の金看板(大和俊子さん)
雨の日も雪の日も(沢田静子さん)
職業婦人に大反対(遠藤波津子さん)
和製産制マダム(石本静枝夫人)
女優生活廿五年(森律子さん)
野菜車の後押し(市川房枝女史)
最古の料理学校(秋穂職子先生)
堂々二十貫の体躯(牛塚直子さん)
日本趣味へ精進(吉岡綾子さん)
ホルモン博士(中村身加栄先生)
お茶の水高女出身(エドガースさん)
舞踊界に咲く花(西崎緑さん)
日本一と折紙附の後妻(三輪田繁子夫人)
面会お断りの(竹野セイ子さん)
化粧品は女の手で(中河幹子さん)
ちか頃は哲学者?(山野千枝子さん)
仏教婦人のために(松平俊子女史)
唯一人の女弁理士(井上清子さん)
良妻賢母第二代目(鳩山薫子さん)
貧者に捧げる一生(徳永恕さん)
羨望のデパート店員(渡辺良子さん)
学校はお道楽?(伊東静江先生)
親ゆづりの美容法(芝山みよかさん)
救世軍の軍営に働く(山室民子大尉)
商売のコツを語る(佐川頼子さん)
上田博士の女(円地文子さん)
記念の日露沙河会戦(塩沢沙河さん)
物静かな奥様型(今井邦子夫人)
人婦界の熱弁家(久布白落実女史)
良家から職場へ(中村孝子さん)
立志伝中の一人(嘉悦孝子先生)
昔は玩具屋の女房(太田菊子さん)
寄宿舎に篭つて(草藤祝子さん)
特異性をもつ存在(ガンドレット・恒子女史)
日本美容家の開祖(山本久栄さん)
通称「男のをばさん」(平田のぶ子さん)
銀座に麗人出環(田中千代子さん)
颯爽たるターキー(水の江滝子さん)
切りまはす大世帯(村上秀子さん)
夫婦愛の破綻から(山脇敏子さん)
今様紫式部は(与謝野晶子女史)
勇敢なる哉彼女達(雨宮勝子さん)
観音様と奇縁(尾崎八栗女史)
黄八丈に黒の羽織(駒井玲子さん)
「廃物利用」で(河口愛子先生)
お婿さん探し(関屋敏子さん)
名は家業を現はす(辻村棠子さん)
お花と句の行進(工藤光園さん)
もう結婚してもと(吉原リユウ博士)
鎌倉彫のお師匠(大木松枝夫人)
スクリーンの女王(入江たか子さん)
救世軍の思ひ出(金子しげり女史)
三味線近代風景(杵家弥七さん)
学校経営の天才(大江スミ先生)
亡夫の事業を継いで(伊東かう子さん)
令嬢と歌を友に(高橋英子さん)
AKのをばさん(村岡花子さん)
筆も腕も達者な(塩原静さん)
お抱への自動車(上村露子夫人)
輝ける太陽(三浦環女史)
独学に気を吐く(山田わか女史)
教壇生活を振出しに(小口みち子さん)
ジャズ小唄の草分(淡谷のり子さん)
人気の閨秀作家(吉屋信子さん)
大芸術家は昔の夢(守屋東女史)
お上品で通る(大場静子さん)
郷土愛に燃ゆる(崔承喜さん)
波乱万丈の一生(西川千代子さん)
国際音楽コンクールに(井上園子さん)
「早見式」美容法(早見君子さん)
附録あり
現代 日本婦人伝 神崎清編
嘉悦孝子
西南戦争の話
横井小楠門下
熊本の神風連
緑川製紙場
虚無党の小説
シエクスピア講義
孟子の花嫁
東京市街鉄道株四十枚
商業の二字
日本女子商業
花の日会
井上秀子
故郷の家
葉もれ陽の如く
京都の女学校
広岡浅子夫人
成瀬仁蔵先生
女子大の建設
一貫四十年
相馬黒光
墓石は語る
小少歳事記
傾いた屋根
生活の難航
迷へる小羊
北方の諸君子
わがロマンティシズム
指輪なき結婚
新しき生涯へ
パンを焼く人
竹内茂代
落葉松の娘
村の音楽隊
女医を志しい
運命的な手紙
東京女医学校
お産の研究
ふるさとの便り
牛込の廊下学校
解剖教室にて
音楽会の切符
科学と宗教
大隈侯の演説
白木の看板
開業医として
結婚と人生
平塚らいてう
古き系譜
官吏の家庭
通信簿に泣く
小さな大入学
目白の空気
人生観の旅
忙しい日課
閏秀文学界
英語学校の門
婚結費の代りに
青鞜社創立
女性は太陽であつた
新しい女
五色の酒
小石の雨
円窓より
青鞜社講演会
茅ヶ崎にて
若い燕の手紙
勇敢な時代
共同生活の道
清水郁子
汎太平洋婦人会議
姉の写真
青鞜時代
明日の女子教育
北京の花嫁
崇貞学園の母
事変このかた
現代婦人伝 神崎清編
林歌子
野口幽香
三宅花圃
吉岡弥生
大江スミ
徳富愛子
上村松園
長谷川時雨
一宮操子
木内キヤウ
柳原ヨウ子
守屋東

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626