図書目録ニホン ジンブツ ジョウホウ タイケイ資料番号:000038733

日本人物情報大系 第40巻(企業家編 10)

サブタイトル
財界の顔 現代実業家列伝 財界人物読本 財界百人百話 財界新人物記 財界人の横顔 事業はこうして生まれた
編著者名
芳賀 登 [ほか]編
出版者
皓星社
出版年月
2000年(平成12年)3月
大きさ(縦×横)cm
27×
ページ
515p
ISBN
4774402753
NDC(分類)
281
請求記号
281/H12/40
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
経済往来社1952年刊ほかの複製合本
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

財界人物読本(筒井芳太郎著)
専売公社総裁・秋山孝之助
日本郵船社長・浅尾新甫
東洋紡績社長・阿部孝次郎
品川白煉瓦社長・青木均一
呉羽紡績社長・井上富三
東京芝浦電気社長・石坂泰三
東洋高圧社長・石毛郁治
経団連会長・石川一郎
三井船舶社長・一井保造
郡是製糸常務・石田一郎
丸紅社長・市川忍
ゼネラル物産社長・今井精三
三越社長・岩瀬英一郎
松坂屋社長・伊藤次郎左衛門
保土谷化学社長・磯村乙己
明治乳業会長・植垣弥一郎
古河鉱業副社長・円城寺松一
帝国人絹会長・大屋晋三
三菱重工社長・岡野保次郎
第一通商社長・岡本忠
倉敷レイヨン社長・大原総一郎
日本鉱業社長・岡部楠男
東横映画社長・大川博
日野ヂーゼル社長・大久保正二
輸出銀行総裁・河上弘一
日本鋼管社長・河田重
新光レイヨン社長・賀集益蔵
興国人絹パルプ社長・金井滋直
興業銀行頭取・川北禎一
白木屋社長・鏡山忠男
函館船渠会長・加納久朗
川崎重工専務・君島興一
日本冷蔵社長・木村鉱二郎
松竹副社長・城戸四郎
日本軽金属社長・草野義一
復金理事長・工藤昭四郎
協和交易社長・久保田幾之助
日立製作所社長・倉田主税
開発銀行総裁・小林中
昭和石油社長・小山九一
伊藤忠商事社長・小菅宇一郎
山一証券社長・小池厚之助
日本石油社長・佐々木弥市
第一銀行頭取・酒井杏之助
雪印乳業社長・佐藤貢
日本レイヨン社長・坂口二郎
日清紡績社長・桜田武
東邦レーヨン社長・佐々木義彦
国策パルプ社長・島村芳三
大阪銀行社長・鈴木剛
日本水産社長・鈴木九平
豊年製油社長・杉山金太郎
東洋レーヨン会長・田代茂樹
三菱石油社長・竹内俊一
本州製紙社長・田辺武次
三菱電機社長・高杉晋一
東京海上社長・田中徳次郎
千代田銀行頭取・千金良宗三郎
丸善社長・司忠
都商事社長・寺尾一郎
東邦物産社長・寺尾芳男
味の素社長・道面豊信
富士製鉄社長・永野重雄
苫小牧製紙社長・中島慶次
山陽パルプ社長・難波経一
日東紡績社長・内藤円治
片倉工業常務・中島覚衛
近江絹糸紡績社長・夏川嘉久次
鐘淵化学工業社長・中司清
日銀政策委員・中山均
十条製紙社長・西済
川崎製鉄社長・西山弥太郎
第一物産社長・新関八洲太郎
西日本重工社長・丹羽周夫
大日本紡績社長・原吉平
日本化薬社長・原安三郎
東京銀行頭取・浜口雄彦
日本通運社長・早川慎一
川崎汽船社長・服部元三
室町物産社長・平島俊朗
日東化学社長・藤山愛一郎
太平商工社長・藤野忠次郎
旭化成工業会長・堀朋近
富士紡績会長・堀文平
公益委委員長・松本烝治
飯野海運社長・俣野健輔
東洋棉花社長・前田保勇
日経連専務理事・前田一
興和紡績社長・三輪常次郎
鐘淵紡績社長・武藤糸治
近畿日本鉄道社長・村上義一
太陽商社々長・宗方丈夫
帝国製麻社長・山田酉蔵
新日本汽船社長・山県勝見
富士自動車社長・山本惣治
三井鉱山社長・山川良一
凸版印刷社長・山田三太郎
大東紡織社長・吉田初次郎
山下汽船社長・横田愛三郎
三和銀行頭取・渡辺忠雄
財界百人百話
1 雪舟派的図太さ(藤原銀次郎)
2 船成金のぜいたく(内田信也)
3 追いつけぬ六人(明石照男)
4 与えるのが楽しみ(石田礼助)
5 米国の強さは農村(高崎達之助)
6暗夜に孫文を救う(村田省蔵)
7 チュウもまた美酒(大河内正敏)
8 床の間の貸付係長(菊本直次郎)
9 悪い報告も聴け(郷古潔)
10 千坪の土地を耕す(万代順四郎)
11 火力発電も充実せよ(大屋敦)
12 わが独得の健康法(松本健次郎)
13 声ならぬ声を聞く(片倉三平)
14 汽車を卅分待たす(鈴木祥枝)
15 「青い鳥」は心の中に(斯波四郎)
16 「大きな勘定」をねらえ(小倉正恒)
17 英国人の自信の強さ(向井忠晴)
18 寺が○んだ外資導入(宝来市松)
19 意気地のない社会党(石橋湛山)
20醤油屋出発が幸い(正田貞一郎)
21 後藤伯に智恵を貸す(中野金次郎)
22 銀行に頼り過ぎる(五島慶太)
23 カーネギーの信条(鮎川義介)
24 女難も免れました(中川末吉)
25 三等車で通した安田翁(金子喜代太)
26 身に覚えの“バイト”(井上富三)
27 スマトラの開発(松永安左エ門)
28 “公益委政府”は遺憾(小坂順造)
29 なんでもござれ(原邦造)
30 “大島竜宮”の夢消ゆ(河合良成)
31煙突のない製錬所(三村起一)
32 四十三ケ国を股にす(加納入朗)
33 「井戸塀」にもならず(平沼亮三)
34 閑居生活十年の計(津島寿一)
35 いゝ意味の独裁王国(加藤武男)
36 普賢菩薩の姿を見る(河田烈)
37 弱身につけこむ銀行(二神駿吉)
38 一声欲しゝ唐の空(門野重九郎)
39 英国の虚をつく(関桂三)
40 晩年、三つの経験(伍堂卓雄)
41 政治家でない政治(原安三郎)
42 山を見て死にたい(大島堅造)
43 今は夢・電力供給合戦(新井章治)
44 人のやらぬ物を狙え(正力松太郎)
45紙一枚で減棒を食う(寺井久信)
46 お風呂は遊びの一つ(渋沢敬三)
47 四十九で生返る(久原房之助)
48 問題解決の途は○歩(田中完三)
49 月給取になるなかれ(名取和作)
50 虎狩は真ッ平ご免(島田勝之助)
51 裡になつて出直し(三井高公)
52 検事にしぼられる(望月乙彦)
53 「釣」の気持で製鉄合同(中井励作)
54 篭を出て平和の飛翔(浅野良三)
55 人との面接に四種類(永野護)
56正しい事は押通す(池尾芳蔵)
57 ホラを吹くのが好き(中野友礼)
58 “思いつき”は困る(松野謙三)
59 記者団から総スカン(児玉謙次)
60 “われはもぬけの殻”(中根貞彦)
61 親父より一つ足りぬ(大倉喜七郎)
62 ガタ馬車に映る世相(杉道助)
63 人絹、天絹に勝つ(堀朋近)
64 働き過ぎる日本人(服部一郎)
65 頭脳輸出に国境なし(古田俊之助)
66 開拓を待つ南の国々(加藤恭平)
67 とかく危い三代目(堀文平)
68 百姓ではもうからぬ(西山勉)
69 “白雲岫を出づ、無心”(高橋竜太郎)
70 粗製濫造は映画の敵(小林一三)
71 伯林街頭で大の字(松本烝治)
72 駕篭かき姿で両替(森村市左衛門)
73 賠償金で野心家続出(穴水熊雄)
74 文なしサービス(田中鉄三郎)
75 「夢もつ人」出でよ(中島久万吉)
76 サケの世界も東は東(平塚常次郎)
77 一番参つた“母の死”(河上弘一)
78 事業には時代の着物(諸井貫一)
79 テレビなら色つき(足立正)
80 道楽知らぬ大食漢(石坂泰三)
81 「横書・片仮名」で興国(伊藤忠兵衛)
82 足の大きいのを自慢(菅礼之助)
83 ハ大の卒業式で演説(小松隆)
84 のれんに角帯の行員(安念精一)
85 製紙は日本人の特技(中島慶次)
86 最大から最小へ(工藤昭四郎)
87 貯金で会社乗取り(坂内義雄)
88 下の者の直言を聞け(新木栄吉)
89六十からが大人(松野鶴平)
90 マレー“無手勝”開拓(石原広一郎)
91 金も子供も授りもの(石川一郎)
92 南方油田の開発(佐々木弥市)
93 甘きに集うドイツ娘(稲垣平太郎)
94 中国での保険に失敗(秋山イク○)
95 一人用いて十人奮起(岩瀬英一郎)
96 役人に頼り過ぎる(塚田公太)
97 “進水”は“お産”(河田重)
98 こゝ四、五年で“自信”(藤山愛一郎)
99 辰の年には鉄騰る(三鬼隆)
100 御下賜品中に洋モク(秋山孝之輔)
財界の顔
序文
軽花注流第一声(東宝社長・小林一三)
処世の指針(東邦レーヨン社長・佐々木義彦)
すゝめる所以(東京芝浦電気社長・石坂泰三)
池田さぶろ画伯(日東紡績社長・内藤円治)
古い顔・新しい顔(第一物産社長・新関八州太郎)
日本銀行総裁・一万田尚登
三井造船社長・一井保造
東京芝浦電気社長・石坂泰三
経済団体連合会々長・石川一郎
日本タイヤ社長・石橋正二郎
大阪商船社長・伊藤武雄
前公益委員会委員・伊藤忠兵衛
日本セメント社長・井上英煕
呉羽紡績社長・井上富三
日本加工製紙社長・井口誠一
東京都競馬会社々長・井野碩哉
理研光学社長・市村清
丸紅社長・市川忍
日本化薬社長・原安三郎
日本山林土地会長・原邦造
三井信託銀行社長・林賢材
日本鋼管産業会長・林基之丞
東京銀行頭取・浜口雄彦
太平鉱業社長・羽仁路之
日本通運社長・早川慎一
第一物産社長・新関八洲太郎
川崎製鉄社長・西山弥太郎
十条製紙社長・西済
千歳鉱山社長・西田義雄
日活社長・堀久作
三建工業社長・星野靖之助
商工中央金庫理事長・豊田雅孝
日興証券社長・遠山元一
石川島重工業社長・土光敏夫
味の素社長・道面豊信
千代田銀行頭取・千金良宗三郎
松竹社長・大谷竹次郎
日本ペークライト会長・大屋敦
東映社長・大川博
宮田製作所社長・大場惣太郎
ラサ工業会長・小野義夫
極洋捕鯨社長・小笠原三九郎
久保田鉄工所社長・小田原大造
同和火災社長・岡崎真一
日本鉱業社長・岡部楠男
第一通商社長・岡本忠
野村証券社長・奥村綱雄
八幡製鉄社長・渡辺義介
鋼管鉱業社長・渡辺博史
東京窯業社長・渡辺政人
光興業社長・渡瀬完三
興業銀行頭取・川北禎一
輸出銀行総裁・河上弘一
日本鋼管社長・河田重
小松製作所社長・河合良成
興国人絹パルプ社長・金井滋直
函館船渠会長・加納久朗
三井造船社長・加藤五一
昭和合成社長・加藤義光
新理研工業社長・加藤徳衛
東亜合成工業会長・海東要造
新光レーヨン社長・賀集益蔵
大阪工業会理事長・吉野孝一
山下汽船社長・横田愛三郎
エトナ・ジヤパン社長・高崎達之助
東京瓦斯社長・高田五郎
新報国砂鉄社長・高妻俊英
日本曹達社長・田中東馬
住友金属鉱山社長・田中外次
東京海上社長・田中徳次郎
大州製紙社長・田辺武次
宇部興産社長・俵田明
中央繊維社長・塚越丘二郎
日本貿易会々長・中島久万吉
王子製紙社長・中島慶次
興亜火災社長・中野金次郎
妙高企業社長・中野友礼
富士製鉄社長・永野重雄
日本証券投資協会々長・長崎英造
朝日生命社長・行方孝吉
日東紡績社長・内藤円治
前東京相互銀行会長・内藤熊喜
大映社長・永田雅一
山陽パルプ社長・難波経一
鐘淵紡績社長・武藤糸治
日華経済協会々長・村田省蔵
中外製薬社長・上野十蔵
明治海運会長・内田信也
野崎産業会長・野崎一郎
電気化学工業社長・野村与曾市
都民銀行頭取・工藤昭四郎
協和交易社長・久保田幾之助
同和鉱業社長・久留島秀三郎
住友信託銀行社長・熊谷栄次
日立製作所社長・倉田主税
日本油脂社長・黒部貞雄
三井鉱山社長・山川良一
大正海上社長・山根春衛
山崎証券社長・山崎種二
帝国製麻社長・山田酉蔵
三機工業社長・山田熊男
富士自動車社長・山本惣治
第一生命社長・矢野一郎
日本金属産業社長・矢野範二
土肥鉱業社長・安永新三郎
日本航空社長・柳田誠二郎
前公益委員会委員長・松本烝治
藤倉工業社長・松本重男
神戸製鋼所社長・町永三郎
飯野汽船社長・俣野健輔
東洋棉花社長・前田保男
東京商工会議所会頭・藤山愛一郎
住友石炭鉱業社長・福永年久
開発銀行総裁・小林中
東宝社長・小林一三
東京証券取引所理事長・小林光次
昭和石油社長・小山九一
伊藤忠商事社長・小管宇一郎
信越化学社長・小坂順造
江商社長・駒村資正
日本特殊金属工業社長・児玉晋匡
兵器製産協力会会長・郷古潔
出光興産社長・出光佐三
日本郵船社長・浅尾新甫
日本製鋼所社長・新谷哲次
東洋紡績社長・阿部孝次郎
横浜護謨社長・天本淑朗
JOKR社長・足立正
東邦亜鉛社長・相川道之助
帝国銀行社長・佐藤喜一郎
神岡鉱業社長・佐藤久喜
東邦レーヨン社長・佐々木義彦
日本石油社長・佐々木弥市
三菱日本重工業社長・桜井俊記
日本火災社長・斎田高三
富士銀行社長・迫静二
第一銀行頭取・酒井杏之助
高萩炭鉱社長・菊地寛実
古河鉱業社長・新海英一
国策パルプ社長・島村芳三
日本生命社長・弘世現
安田火災社長・桧垣文市
海洋漁業協会々長・平塚常次郎
室町物産社長・平島俊明
日本機械貿易社長・弘中協
秩父セメント社長・諸井貫一
日本冶金工業社長・森暁
関西経済連合会々長・関桂三
大阪商工会議所会頭・杉道助
大阪銀行頭取・鈴木剛
A・I・U・T・P社長・鈴木祥枝
三楽酒造社長・鈴木三千代
東京急行社長・鈴木幸七
日産化学社長・末松風平
新大同製鋼社長・末広幸次郎
現代事業家列伝(菱山辰一)
功成ということについて
大谷重工業社長・大谷米太郎
大映社長・永田雅一
豊年製油社長・杉山金太郎
丸善株式会社々長・司忠
日本交通社長・川鍋秋蔵
大阪造船所社長・南俊二
アサヒビール社長・山本為三郎
ブリッヂ・ストン・タイヤ社長・石橋正二郎
松下電器産業社長・松下幸之助
日活社長・堀久作
合同証券社長・佐藤和三郎
松竹社長・大谷竹次郎
山崎証券社長・山崎種二
日魯漁業相談役・平塚常次郎
中山太陽堂社長・中山太一
日亜製鋼社長・田中徳松
東京急行電鉄会長・五島慶太
富士製鉄社長・永野重雄
日東化学社長・藤山愛一郎
山一証券副社長・大神一
東宝社長・小林一三
三越社長・岩瀬英一郎
飯野海運社長・俣野健輔
日興証券会長・遠山元一
産業経済新聞社長・前田久吉
東芝社長・石坂泰三
日本化薬社長・原安三郎
国策パルプ副社長・水野成夫
財界新人物記
財界人新地図
日本鋼管取締役・伍堂輝雄
北海道炭鉱汽船常務・荻原吉太郎
大日本紡社長・原吉平
昭和電工常務・原田富一
富士写真フィルム社長・春木栄
関東配電副社長・早川壮一郎
日商・東商会頭・藤山愛一郎
日東化学常務・藤山洋吉
日本銀行総裁・一万田尚登
日本銀行理事・五十嵐虎雄
経団連会長・石川一郎
沖電気工業社長・神戸捨二
富士電機常務・金成増彦
日本曹達常務・河村福二
日本冷蔵副社長・木村鉱二郎
東西交易社長・久保田幾之助
開発銀行総裁・小林中
東海銀行常務・古関周蔵
伊藤忠社長・小菅宇一郎
日立製作専務・松浦孝義
日本鉱業常務取締役・三間安一
住友倉庫常務・美野順二郎
国策パルプ副社長・水野成夫
丸紅副社長・森長英
住友石炭鉱業常務・村木武夫
鐘紡社長・武藤糸治
富士製鉄社長・永野重雄
常磐炭鉱常務取締役・中村豊
片倉工業常務・中島覚衛
三菱鉱業常務取締役・新居幸一
第一通商社長・岡本忠
東洋曹達社長・貞永敬甫
東京信託銀行常務・佐渡卓
三共副社長・坂上捨松
いすず自動車社長・三宮吾郎
日本銀行総務部長・佐々木直
芝浦共同社長・佐藤武三郎
帝銀社長・佐藤喜一郎
三井金属鉱業社長・佐藤久喜
昭和石油専務・早山洪二郎
三菱電機副社長・関義良
三菱石油常務・重松宣彦
東北電力会長・白洲次郎
日本ビクター社長・橘弘作
汽車製造社長・玉置善雄
住友電工取締役・高洲紀雄
津上製作所社長・津上退助
千代田銀行取締役・宇佐美洵
函館船渠社長・渡辺二郎
財界人の横顔
東洋紡績社長・阿部孝次郎
東邦亜鉛社長・相川道之助
日本郵船社長・浅尾新甫
日本製鋼所社長・新谷哲次
横浜護謨製造社長・天本淑朗
日本郵船取締役・有吉義弥
日本通運社長・安座上真
小田急電鉄社長・安藤楢六
小野田セメント社長・安藤豊禄
大阪商船社長・伊藤武雄
三菱信託銀行社長・池田謙蔵
石井鉄工所社長・石井太吉
東京芝浦電気社長・石坂泰三
三井化学工業社長・石田健
三井船舶社長・一井保造
出光興産社長・出光佐三
帝国ホテル社長・犬丸徹三
第一通商社長・今井富之助
三越社長・岩瀬英一郎
古河鉱業副社長・円城寺松一
藤田興業社長・小川栄一
協和銀行頭取・小田切武林
久保田鉄工社長・小田原大造
三菱倉庫社長・大住達雄
高島屋飯田社長・太田静雄
倉敷レイヨン社長・大原総一郎
東横百貨店社長・大矢知昇
日綿実業社長・岡島美行
東京商工会議所専務理事・岡松成太郎
野村証券社長・奥村綱雄
日本カーバイド工業社長・奥村政雄
三井造船社長・加藤五一
日本電信電話公社総裁・梶井剛
図書印刷社長・川口芳太郎
東洋繊維社長・川角五郎
東京東急電鉄専務・木下久雄
日本繊維工業常務・清浦保敏
同和鉱業社長・久留島秀三郎
新潟鉄工所社長・倉井敏麿
三井鉱山副社長・栗木幹
日本油脂社長・黒部貞雄
日本郵船常務・児玉忠康
東京急行電鉄社長・五島慶太
汽車製造社長・後藤悌次
日魯漁業社長・小林小一郎
三井銀行社長・佐藤喜一郎
三井金属鉱業社長・佐藤久喜
近畿日本鉄道社長・佐伯一勇
磐城セメント社長・斎藤次郎
日清紡績社長・桜田武
富士銀行頭取・迫静二
いすゞ自動車社長・三宮吾郎
京王帝都電鉄社長・三宮四郎
清水建設社長・清水康雄
国際電信電話社長・渋沢敬三
北海道炭鉱汽船会長・島田勝之助
東邦海運社長・島田信吉
三菱商事副社長・荘清彦
新日本窒素肥料社長・白石宗城
日本証券金融社長・白根清香
三井船舶常務・進藤孝二
雄別炭鉱鉄道社長・末綱礎吉
大阪商工会議所会頭・杉道助
東海銀行頭取・鈴木亨市
三楽酒造社長・鈴木三千代
大東京火災海上保険会長・反町茂作
浦賀船渠社長・多賀寛
東洋レーヨン会長・田代茂樹
帝国石油社長・田代寿雄
太平洋炭鉱社長・田中収
住友金属鉱山社長・田中外次
京浜急行電鉄社長・田中百畝
本州製紙社長・田辺武次
三菱鉱業社長・高木作太
日本相互銀行社長・高木武
三井倉庫社長・武田正泰
台糖社長・武智勝
日東商船社長・竹中治
三菱銀行頭取・千金良宗三郎
倉敷紡績社長・塚田公太
東京生命保険社長・富成宮吉
日本中小企業連盟会長・豊田雅孝
王子製紙工業社長・中島慶次
大洋漁業社長・中部謙吉
日本国有鉄道総裁・長崎惣之助
国際ラジオセンター社長・長沼弘毅
日本ゴム社長・永田清
大映社長・永田雅一
富士製鉄社長・永野重雄
近江絹糸紡績社長・夏川嘉久次
第一物産社長・新関八洲太郎
十条製紙社長・西済
西松建設社長・西松三好
古河電気工業社長・西村啓造
川崎製鉄社長・西山弥太郎
東武鉄道社長・根津嘉一郎
東洋高圧工業常務・野村末一
日産汽船副社長・芳賀津二彦
国際自動車社長・波多野元二
三菱金属鉱業社長・羽仁路之
北海道炭鉱汽船常務・萩原吉太郎
東京計器製造所社長・橋井真
日本通運取締役・早川慎一
昭和石油社長・早山洪二郎
大日本紡績社長・原吉平
日本航空会長・原邦造
日本繊維工業社長・坂内義雄
日本生命保険社長・弘世現
新三菱重工業社長・藤井深造
八幡製鉄常務・藤井丙午
昭和電線電纜社長・藤井隣次
東都製鋼社長・藤川一秋
大成建設社長・藤田武雄
松屋社長・古屋徳兵衛
日活社長・堀久作
日本勧業銀行頭取・堀武芳
大東京火災海上保険社長・三上英夫
キヤノンカメラ社長・御手洗毅
鐘淵紡績社長・武藤糸治
大阪鉄工所会長・村岡嘉六
三井物産社長・村瀬新一郎
敷島紡績社長・室賀国威
日本治金工業会長・森暁
日本航空社長・柳田誠二郎
三井不動産社長・山尾忠治
三井鉱山社長・山川良一
日本輸出入銀行副総裁・山際正道
新日本観光社長・山田新十郎
朝日麦酒社長・山本為三郎
内外編物社長・依田耕一、小林雅一
名古屋精糖社長・横井広太郎
富士電機製造社長・和田恒輔
八幡製鉄社長・渡辺義介
事業はこうしい生れた
豊田自動織機・トヨタ自動車
天成の発明家 豊田佐吉(石田退三)
精工舎のトレイ
国産時計の父 服部金太郎(土方省吾)
朝日新聞
群雄駕御の人 村山竜平(美土路昌一)
森永製菓
キヤラメルの元祖 森永太一郎(白川順一)
山一証券
石橋を叩いて渡る人 小池国三(大神一)
味の素
「はたらき」一家の総師 鈴木三郎助(道面豊信)
小西六写真工業
国産カメラの開拓者 杉浦六右衛門(杉浦仙之助)
小野田セメント
士魂商才の先覚者 笠井順八(安藤豊禄)
丸善
明治文化の先駆者 早矢仕有的(司忠)
ミツワ石鹸
「孫子と商戦」の人 三輪善兵衛(衣笠静夫)
デンツウ(電通)
根の人・押しの人 光永星郎(吉田秀雄)
久保田鉄工
セルフメードの工業家 久保田権四郎(久保田藤造)

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626