日本人物情報大系 第37巻(企業家編 7)
- サブタイトル
- 日本産業篤志伝 代表的人物と事業 財界驍将伝 昭和財界闘将伝 軍国日本人物大艦
- 編著者名
- 芳賀 登 [ほか]編
- 出版者
- 皓星社
- 出版年月
- 2000年(平成12年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 27×
- ページ
- 551p
- ISBN
- 4774402753
- NDC(分類)
- 281
- 請求記号
- 281/H12/37
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 内外商工時報発行所1933年刊ほかの複製合本
- 昭和館デジタルアーカイブ
日本産業篤士伝
泉吉次郎伝
伊藤佐助伝
井原長吉伝
井上藤三郎伝
伴野文三郎伝
岡本松造伝
小田仙太郎伝
和田嘉衛伝
亀井勝次郎伝
川西清兵衛伝
川上嘉市伝
高瀬好山伝
滝川儀作伝
滝波文平伝
中村嘉十伝
中山太一伝
海野善次郎伝
山越長七伝
武藤健伝
深川栄左衛門伝
小西孝治伝
小林清太郎伝
安住伊三郎伝
青木滝次郎伝
捧吉右衛門伝
宮本甚七伝
柴林宗太郎伝
森田庄三郎伝
代表的人物と事業
目次なし
財界驍将伝
い・ゐ
井坂孝
池尾芳蔵
今井五介
今西与三郎
岩崎清七
鋳谷正輔
飯野三一
石井光雄
石坂泰三
一瀬粂吉
伊藤忠兵衛
磯村豊太郎
は
林安繁
林甚之丞
原邦造
に
西村勝太郎
ほ
堀井卯之助
と
利光鶴松
戸沢芳樹
を・お
小倉正恒
小野耕一
小畑源之助
小野義夫
大原孫三郎
大橋光吉
太田収
岡橋林
種田虎雄
か
各務鎌吉
加藤敬三郎
金子堅次郎
金子喜代太
片岡音吾
片岡直方
辛島浅彦
河西豊太郎
た
高橋竜太郎
南条金雄
む
村田省蔵
の
野依辰治
野口遵
や
矢野恒太
安田善五郎
八代則彦
ま
槙哲
町田唯介
増田次郎
松江春次
松方五郎
松永安左衛門
武智直道
そ
相馬半治
つ
津田信吾
ね
根津嘉一郎
な
名取夏司
中村庸
中村藤一
中村房次郎
中野金次郎
中根貞彦
中川末吉
中山太一
成瀬達
松崎半三郎
前山久吉
牧野元次郎
ふ
藤原銀次郎
藤山愛一郎
深井英五
こ
後藤国彦
小林一三
五島慶太
あ
鮎川義介
穴水熊雄
有田邦敬
有島健助
安宅弥吉
明石照男
赤司初太郎
浅野良三
さ
佐竹三吾
里見純吉
佐藤博夫
き
北沢敬二郎
北田内蔵司
ゆ
結城豊太郎
み
三好重道
南莞爾
し
白石元次郎
正田貞一郎
庄司乙吉
塩原又策
柴山鷲雄
鹿村美久
島田勝之助
ひ
平塚恒次郎
も
森○昶
森広蔵
せ
瀬下清
す
杉野喜精
昭和財界闘将伝 乾之巻
本邦航空界のエキスパート(日本デーゼル取締役社長・安達堅造氏)
製紙界の権威者(王子製紙専務取締役・足立正氏)
徴兵保険事業の開祖(日本徴兵保険取締役社長・足立荘氏)
財界一の文才家(明治生命保険常務取締役・阿部章蔵氏)
財界有数の実力脈(品川白錬瓦専務取締役・青木均一氏)
台湾財界の大御所(昭和製糖取締役社長・赤司初太郎氏)
進取積極的の闘将(大日本製糖常務取締役・秋山孝之輔氏)
先代翁を髣髯させる才気(浅野セメント取締役副社長・浅野良三氏)
二代目財人中の偉材(帝国生命保険取締役社長・朝吹常吉氏)
台湾産業界の第一人者(東邦人造繊維取締役社長・後宮信太郎氏)
鉄石の信念を持つ甲州財人(大日本電力取締役社長・穴水熊雄氏)
革命的産業界の巨人(日本産業取締役社長・鮎川義介氏)
明朗豪放な実業家(東京電灯取締役副社長・新井章治氏)
多角化経営の創始者(明治製糖取締役副社長・有島健助氏)
理論を実践に移した(日本動産火災取締役社長・粟津清亮氏)
本邦財界の最高リーダー(東京瓦斯取締役社長・井坂孝氏)
製紙界の至実的存在(王子製紙専務取締役・井上憲一氏)
次代関西財界の指導者(伊藤忠商事取締役社長・伊藤忠兵衛氏)
関西切つての財豪(東洋紡績専務取締役・伊藤伝七氏)
重農工業主義の提唱者(昭和製粉専務取締役・伊藤英夫氏)
大高島屋の総帥者(高島屋専務取締役・飯田直次郎氏)
電力界の翹望を担ふ(日本電力取締役社長・池尾芳蔵氏)
産業界の勇士(石井鉄工所取締役社長・石井太吉氏)
勧銀の機能発揮に努力する(日本勧業銀行総裁・石井光雄氏)
製糖界の世話役(台東製糖取締役社長・石川昌次氏)
次代社長を約束される(第一生命保険専務取締役・石坂泰三氏)
財界整理業者の称ある(東京○○紡績取締役社長・石崎石三氏)
本邦ゴム工業の第一人者(日本ゴム取締役社長・石橋正二郎氏)
愛国戦線の一大支柱(石原産業海運取締役社長・石原広一郎氏)
麦酒界の元老(麒麟麦酒専務取締役・磯野長蔵氏)
今後の動向を注目される(板谷生命保険取締役社長・板谷宮吉氏)
国家的大使命を担ふ(大日本産業取締役社長・今井利喜三郎氏)
本邦軌造界の王者(阪神電鉄取締役社長・今西青三郎氏)
国士肌の財界巨頭(○城セメント取締役社長・岩崎清七氏)
証券取引の最高権威(山一証券常任監査役・漆原正氏)
甲州財閥の守成者(東洋製鉄取締役社長・小野耕一氏)
兜町株式界の長老(織田信託取締役社長・織田具次郎氏)
温情溢れる人格者(麒麟麦酒取締役・大河原太郎氏)
産業革命の戦士(理化学興業取締役会長・大河内正敏氏)
非常時下の国際金融を背負ふ(正金銀行取締役頭取・大久保利賢氏)
本邦機械製作界の雄(大隈鉄工所取締役社長・大隈栄一氏)
演劇興行界の大御所(松竹株式会社取締役社長・大谷竹次郎氏)
本邦土木建築界の覇王(大林組取締役社長・大林義雄氏)
関西財界の巨頭(京阪電機取締役会長・太田光煕氏)
縦横無碍の活躍家(山一証券取締役社長・太田収氏)
徴兵保険界を背負ふ(第一徴兵保険取締役社長・太田新吉氏)
事業報国をモツトーとする(北海道瓦斯取締役社長・太田半六氏)
東洋一の自転車王(大日本機械工業取締役社長・岡崎久次郎氏)
中京財界の代表的人物(日本貯蓄銀行取締役頭取・岡谷惣助氏)
南進国策の第一線に躍る(台湾拓殖取締役社長・加藤恭平氏)
三菱次代の総理と噂される(三菱銀行常務取締役・加藤武男氏)
豪放磊落を以つて鳴る(東邦電力副社長・海東要造氏)
三菱財閥の大宰相(東京海上火災取締役会長・各務鎌吉氏)
新日本産業界の闘将(各和製作所取締役社長・各和福次氏)
電力界のエキスパート(宇治川電気取締役副社長・影山銑三郎氏)
大日電コンツエルンの支柱(京王電軌専務取締役・筧正太郎氏)
野村財閥の謀将(野村証券取締役社長・片岡音吾氏)
関西財界の巨頭(大阪瓦斯取締役会長・片岡直方氏)
新日本の産業闘将(片倉製縫紡績取締役会長・片倉兼太郎氏)
大日本製糖の柱石的人物(大日本製糖常務取締役・金沢冬三郎氏)
セメント業界の最高指導者(浅野セレント専務取締役・金子喜代太氏)
政・財界に騏足を張る(大正生命保険取締役社長・金光庸夫氏)
瓦斯博士の衣鉢を継ぐ(東京瓦斯取締役・神谷啓三氏)
新興産業の王座を行く(東洋レーヨン専務取締役・辛島浅彦氏)
安田財閥の重鎮(安田保善社理事・川崎清男氏)
川崎財閥の総帥者(日本火災保険取締役社長・川崎肇氏)
颯爽と登場した青年実業家(川南工業取締役社長・川南豊作氏)
中京財界を牛耳る(福寿生命保険取締役社長・神野金之助氏)
甲州財幹中の俊豪(東京電灯取締役副社長・河西豊太郎氏)
識見高邁を以つて鳴る(金万証券取締役社長・河野坦之輔氏)
本邦紙麻界のリーダー(帝国製麻常務取締役・河路寅三氏)
繊維工業界の第一人者(○○紡績常務取締役・城戸季吉氏)
九州電力界を牛耳る(九州水力電気取締役副社長・木村平右衛門氏)
写真工業の企業的礎を築いた(オリエンタル写真工業社長・菊地東陽氏)
百貨店界の傑物(三越専務取締役・北田内蔵司氏)
本邦鉄銅界の雄豪(吾○製銅取飯役社長・清岡栄之助氏)
我国鉄道界の元老(日本通運取締役社長・岡沢新兵衛氏)
財界の異彩たる人物(栗本鉄工所取締役社長・栗本勇之助氏)
中小商工業金融の最高権威(日本興業銀行理事・小竹茂氏)
紡績界の最高リーダー(大日本紡績取締役社長・小寺源吾氏)
日曹コンツエルンの支柱(日本曹○常務取締役・小長谷新太郎氏)
本邦財界一の智謀者(東京電灯取締役会長・小林一三氏)
八面六腎の才人(松坂組専務取締役・小林八百吉氏)
国民全般の師表的人物(小布施商店店主・小布施新三郎氏)
関東電鉄界の驍将(目○電鉄取締役社長・五島慶太氏)
財界一の潤達豪放家(京成電軌取締役社長・後藤国彦氏)
日本財界の最高指導者(内閣参議男爵・郷誠之助氏)
古河財閥の総帥者(古河○○合名事務理事・佐々木敏綱氏)
関西電鉄界の人物(大阪鉄道取締役社長・佐竹三吾氏)
産業革命の闘士(鉄興社取締役社長・佐野隆一氏)
本邦電線製作界の第一者(日本電線取締役社長・崎山刀太郎氏)
世に隠れたる社会教育家(日東製粉常務取締役・桜沢千蔵氏)
本邦製薬界の巨人(三井取締役社長・塩原又策氏)
紡績界の代表的巨豪(富士瓦斯紡績専務取締役・鹿村美久氏)
ニツケル工業の先駆者(日本ニツケル取締役社長・芝辻正晴氏)
華城財界のリーダー(大阪株式取引所理事長・柴山鷲雄氏)
財傑の衣鉢を継ぐ(富士興業取締役社長・渋沢正雄氏)
本邦建築界の元老(清水組社長・清水釘吉氏)
日産コンツエルンの副総理(日本産業事務取締役・下河辺建二氏)
大乗的信念の人(日本エタパイ取締役社長・篠塚宗吉氏)
中京財界の枢軸(大同電気製鋼取締役社長・下出義雄氏)
製粉界のリーダー(日清製粉取締役会長・正田貞一郎氏)
本邦紡績界の指導者(東洋紡績取締役社長・庄司乙吉氏)
財界の巨豪として知られる(日本鋼管取締役社長・白石元治郎氏)
株式投資界の総元締(東京株式取引所理事長・杉野喜精氏)
世界的に販路を伸ばす(味の素本舗社長・鈴木忠治氏)
日本海運界のエキスパート(国際汽船取締役・住田正一氏)
六百万農民の慈父(産組中央会事務理事・千石与太郎氏)
産業資本家陣営の闘将(日本国体生命事務取締役・勝桂之鉄氏)
本邦糖業界の巨人(明治製糖取締役社長・相馬半治氏)
官僚出身重役の白眉(京都電灯取締役副社長・田辺隆二氏)
勧農報国を以つて立つ(王子製紙取締役副社長・高島菊次郎氏)
日本電力の智○(日本電力専務取締役・高津啓一氏)
本邦麦酒界の大御所(大日本麦酒取締役社長・高橋竜太郎氏)
糖業界の至実的人物(台湾製糖取締役社長・武智直道氏)
変動期の生保界を指導する(生命保険協会事務理事・玉木為三郎氏)
安田財閥の生保陣を率ゐる(安田生命保険取締役副社長・丹治経三氏)
本邦財界の有力指導者(○○紡績取締役社長・津田信吾氏)
我国製薬界の覇王(津村順天堂店主・津村重舎氏)
本邦瓦斯界を牛耳る(東邦瓦斯取締役社長・都留信郎氏)
白馬銀鞍の財閥当主(南海鉄道取締役社長・寺田甚吉氏)
本邦信託界の第一人者(安田信託事務取締役・戸沢芳樹氏)
株式界の飛将軍(川島屋商店取締役社長・遠山元一氏)
中京に覇を唱へる(豊田紡績取締役社長・豊田利三郎氏)
生命保険界の理論的指導者(帝国生命事務取締役・名取夏司氏)
電力界一の辣腕家(日本電力取締役副社長・内藤熊喜氏)
鉄鋼国策を背負つて立つ(日本製鉄取締役社長・中井励作氏)
古河財閥の大宰相(古河電気工業取締役社長・中川末吉氏)
飛行機製作界に君臨する(中島飛行機取締役社長・中島喜代一氏)
本邦鉄鋼界の新革命家(日本特殊鋼管事務取締役・中島統一氏)
関西金融界の指導者(三和銀行取締役頭取・中根貞彦氏)
時局産業界の第一人者(日本曹造取締役社長・中野友礼氏)
本邦製粉界の第一位的人物(日本製粉取締役会長・中村藤一氏)
国士肌の紡績東京探題(○○紡績取締役・中村庸氏)
本邦生命界の最高リーダー(日本生命保険取締役社長・成瀬達氏)
野村財閥の一支柱(野村生命保険事務取締役・西村勝太郎氏)
日本財界の元老(根津合名代表・根津嘉一郎氏)
本邦産業界の巨人(日本窒素取締役社長・野口遵氏)
直蔵果敢なる財閥当主(野村合名社長・野村徳七氏)
三井財閥の一大支柱(三井生命保険取締役会長・野依辰治氏)
軍国日本人物大鑑
“目次省略”
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626