図書目録レキシ ト シテノ センゴシガク資料番号:000038693
歴史としての戦後史学
- サブタイトル
- 編著者名
- 網野 善彦 著者
- 出版者
- 日本エディタースクール出版部
- 出版年月
- 2000年(平成12年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 20×
- ページ
- 306p
- ISBN
- 4888882975
- NDC(分類)
- 210.01
- 請求記号
- 210.01/A45
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
戦後の“戦争犯罪”
1 戦後歴史学の五十年
戦後歴史学の五十年 歴史観の問題の中心に
見直される歴史像
戦後の「新しい歴史学」
戦後第一期の歴史学
「民族」をめぐる論争
戦後第二期の歴史学
戦後第三期の歴史学へ
津田左右吉氏の学問における「生活」と「科学」
五十年間の導きの書
私にとっての「古典」
2 史料を読む
東寺百合文書と中世史研究
研究の源線
荘園の研究
3 歴史学と研究者
歴史家の姿勢
『論集 中世の窓』について
第二期の中世史研究
政治史・法制史の分野
社会経済史の分野
文化史の分野
第三期の歴史学へ
商業史・都市史の成果
中世商工業史の進展
4 日本常民文化研究所
戦後の日本常民文化研究所と文書整理
漁村資料の蒐集・整理事業の発足
宇野脩平氏について
月島分室の発足
月島分室での仕事
事業の行き詰まりと月島分室の解体
放置された借用文書
借用文書の一部の返却作業
三田の日本常民文化研究所
研究所の大学への移行をめぐって
古文書の結ぶ縁
5 渋沢敬三の学問と生き方
渋沢敬三の学問と生き方
被差別部落・「原始民族」への言及について
私の生き方
初出一覧あり
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

