図書目録ビー ニジュウク ツイラク資料番号:000038678

B29墜落

サブタイトル
米兵を救った日本人
編著者名
草間 秀三郎 著者
出版者
論創社
出版年月
1999年(平成11年)7月
大きさ(縦×横)cm
20×
ページ
233p
ISBN
4846000729
NDC(分類)
210.75
請求記号
210.75/Ku83
保管場所
開架一般
内容注記
文献あり
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

序章 いまなぜB29なのか

第1章 背景 米国における対日イメージの変遷
1 第一次世界大戦前後の日本人異質論
2 三〇年代における日本の中国進出
3 真珠湾攻撃と大東亜共栄圏

第2章 背景 捕虜の取扱いに見る日本の軍国化
1 日本におけるドイツ兵捕虜
2 日米戦争時における日本人の捕虜観
3 捕虜の取扱いに見る大きな違い
4 捕虜問題への関心の高さ

第3章 東京大空襲とB29の墜落
1 B29の開発と米戦略
2 精密爆撃から無差別爆撃へ
3 真夜中のB29墜落

第4章 墜落地周辺の地理・教育・伝統文化
1 静かな田園地帯
2 墜落地周辺の教育状況
3 墜落地周辺の伝統文化

第5章 B29墜落に見る「菊と刀」
1 B29墜落と村人たち
2 憲兵による生存米兵の拘引

第6章 搭乗員遺族の墜落調査への反響
1 ゴードン・L・ムスター大尉
2 ウジュン・G・クック少尉
3 エアル・J・ハーケ中尉
4 サム・P・バクシャス少佐

第7章 帝都防衛の迎撃と墜落地住民の証言
1 帝都防衛に関する見聞 有田博司
2 二度の体当たりと降下した米将校 海野原篤
3 大男にだきついて 冨山榮
4 霧夜を焦がす巨大な火の玉 草間旭
5 父の涙 田中禮子
6 B29墜落事件のこと 鯉淵道子

終章 真の国際化と国際理解を願って

あとがき
参考文献

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626