日録20世紀 第2巻
- サブタイトル
- 1910~1919(明治43年~大正8年)
- 編著者名
- 出版者
- 講談社
- 出版年月
- 2000年(平成12年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 30×
- ページ
- 1冊
- ISBN
- 406931752X
- NDC(分類)
- 209
- 請求記号
- 209/N71/2
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 『週刊year book日録20世紀』の合本
- 昭和館デジタルアーカイブ
日録20世紀 2
明治43年1910
特集
「韓国併合条約」調印!
でっちあげ!幸徳秋水と「大逆事件」
御船千鶴子“千里眼”のカラクリ
「ハレー彗星大接近」パニック!
人物クローズアップ―徳川慶喜
決定的瞬間―「革命児サパタ」戦列へ!
美の出会い―藤島武二、滞欧中の二七点公開
女たちの肖象―岡本かの子
勝者・敗者―大碇紋太郎、英国巡業
「現場」を歩く―逗子・逗子開成中学ボート遭難事件
モノ語り'10―「クラブ白粉」「金鳥香」ほか
20世紀博物館―真珠博物館
外から見たNIPPON―イブラヒムが目撃した「仁丹と広告」
ベストセラー
スターと名場面
俄楽多市
はやり歌
往きて還らぬ
ミニ事典
証言・あの日この日
ニュース・ファイル
日録20世紀 2
明治44年1911
特集
平塚らいてうと「青鞜」創刊!
“暗黒”のエリート集団「特高」創設
「カフェー・ブランタン」オープン!
人物クローズアップ―青木繁
決定的瞬間―アムンゼン、南極点に到達!
美の出会い―三越の宣伝戦略
女たちの肖像―森律子
勝者・敗者―太刀山、“天下無敵”の全勝!
「現場」を歩く―中之島・“相場師”と中央公会堂
モノ語り'11―「女性用セーフティ自転車」ほか
20世紀博物館―東芝科学館
外から見たNIPPON―マハンの日系移民“脅威”論
ベストセラー
スターと名場面
俄楽多市
はやり歌
往きて還らぬ
ミニ事典
証言・あの日この日
ニュース・ファイル
日録20世紀 2
大正元年1912
特殊
明治天皇崩御と乃木大将殉死!
白瀬隊二七人の果敢な南極探検!
「新世界」と「吉本興行」が誕生!
豪華客船「タイタニック号」の悲劇
人物クローズアップ―石川啄木
決定的瞬間―「ラストエンペラー」溥儀が退位!
美の出会い―第一回ヒュウザン会展開催
女たちの肖像―松旭斎天勝
勝者・敗者―横川・初の電気機関車
モノ語り'12―「革製ブーツ」「ベス単」ほか
20世紀博物館―切手の博物館
外から見たNIPPON―独立運動家・金九と明治天皇崩御
ベストセラー
スターと名場面
俄楽多市
はやり歌
往きて還らぬ
ミニ事典
証言・あの日この日
ニュース・ファイル
日録20世紀 2
大正2年1913
特集
“ノーベル賞候補”野口英世の栄光と錯誤
「宝塚少女歌劇」一六人で発足!
“長州閥”桂内閣崩壊までの五五日!
「T型フォード」コンベア組み立て稼動!
人物クローズアップ―岩波茂雄
決定的瞬間―ロマノフ王朝“誕生三〇〇年”
美の出会い―「大菩薩峠」を飾った画家たち
女たちの肖像―黒田チカ
勝者・敗者―第一回東洋五輪と日本の“実力”
「現場」を歩く―溜池・葵館と日本映画史
モノ語り'13―「森永ミルクキャラメル」ほか
20世紀博物館―山梨宝石博物館
外から見たNIPPON―米紙特派員が綴る旅順口の乃木将軍
ベストセラー
スターと名場面
俄楽多市
はやり歌
往きて還らぬ
ミニ事典
証言・あの日この日
ニュース・ファイル
日録20世紀 2
大正3年1914
特集
「東洋一の大停車場」東京駅、開業!
「東京大正博覧会」に入場者七五〇万人!
“新しい女”の「身の上相談」事情
第一次世界大戦勃発!
人物クローズアップ―早川雪洲
決定的瞬間―パナマ運河三四年目に開通!
美の出会い―官展に対抗して「二科展」開催
女たちの肖像―松井須磨子
勝者・敗者―早慶に明治で三大野球リーグ
「現場」を歩く―桜島・大隅半島と地続きに
モノ語り'14―「蝶印ハーモニカ」「洗面用湯沸器」ほか
20世紀博物館―深川江戸資料館
外から見たNIPPON―エリセーエフの“身近な”の日露比較
ベストセラー
スターと名場面
俄楽多市
はやり歌
往きて還らぬ
ミニ事典
証言・あの日この日
ニュース・ファイル
日録20世紀 2
大正4年1915
特集
「アラビアのロレンス」の実像
「ゴンドラの唄」大ヒット!
「二一ヵ条要求」の火事場泥棒!
豪華客船「ルシタニア」爆沈!
人物クローズアップ―森鴎外
決定的瞬間―砲弾増産、軍需工場も戦場に!
美の出会い―岡本一平、“漫画漫文”で超人気
女たちの肖像―矢島楫子
勝者・敗者―夏の中等学校野球大会スタート
「現場」を歩く―芝白金・北里研究所が開所式
モノ語り'15―「窒素ガス入り電球」ほか
20世紀博物館―ワイン資料館
外から見たNIPPON―「二一ヵ条要求」と孫文
ベストセラー
スターと名場面
俄楽多市
はやり歌
往き還らぬ
ミニ事典
証言・あの日この日
ニュース・ファイル
日録20世紀 2
大正5年1916
特集
ソンム戦線に「タンク」出現!
葉山「日蔭茶屋事件」の顛末
労働者保護「工場」のザル法ぶり
怪僧・ラスプーチンの死と“予言”
人物クローズアップ―吉野作造
決定的瞬間―ダブリン、イースター蜂起!
美の出会い―“前衛”第一号!東郷青児
女たちの肖像―水谷八重子と松井須磨子
勝者・敗者―“遅咲き”西ノ海、横綱に!
「現場」を歩く―端島・廃墟と化した「軍艦島」
モノ語り'16―「レートポマード」「ナットボタン」ほか
外から見たNIPPON―タゴールの日本批判講演
ベストセラー
スターと名場面
俄楽多市
はやり歌
往きた還らぬ
ミニ事典
証言・あの日この日
ニュース・ファイル
日録20世紀 2
大正6年1917
特集
「目玉の松ちゃん」人紀絶頂!
日本海軍、地中海遠征!
“世紀の女スパイ”マタハリ、銃殺!
レーニン、「封印列車」で帰国
人物クローズアップ―坂田三吉
決定的瞬間―ロシアにソビエト政権誕生
美の出会い―初の「私立美術館」大倉集古館
女たちの肖像―芳川鎌子
勝者・敗者―極東選手権と“水泳王国”日本
「現場」を歩く―丸の内・日本工業倶楽部の八〇年
モノ語り'17―「七色粉白粉」「マーセルアイロン」ほか
20世紀博物館―横浜人形の家
外から見たNIPPON―周恩来が日本で養った勉強の眼
ベストセラー
スターと名場面
俄楽多市
はやり歌
往きて還らぬ
ミニ事典
証言・あの日この日
ニュース・ファイル
日録20世紀 2
大正7年1918
特集
ロシア革命に干渉して「シベリア出兵」
民衆蜂起「米騒動」が勃発!
武者小路実篤、「新しき村」建設!
「スペン風邪」で死者二五〇〇万人!
人物クローズアップ―豊田佐吉
決定的瞬間―ニコライ二世、処刑前の“幽閉の日々”
美の出会い―「赤い鳥」を飾った清水民雄の表紙
女たちの肖像―梨本宮方子
勝者・敗者―“無敵のサッカーチーム”御影師範
「現場」を歩く―堂島浜・わが国初の「公設市場」
モノ語り'18―「キューピー人形」ほか
20世紀博物館―那須オルゴール美術館
外から見たNIPPON―ウェストンと上高地の“モラル”
ベストセラー
スターと名場面
俄楽多市
はやり歌
往きて還らぬ
ミニ事典
証言・あの日この日
ニュース・ファイル
日録20世紀 2
大正8年1919
特集
「三・一」「五・四」運動と“抗日”の叫び!
独軍捕虜一〇〇〇人の「板東の思い出」
人気女優・高木徳子の“絶頂と死”
第一次世界大戦終結とドイツの“屈辱”
人物クローズアップ―北一輝
決定的瞬間―「スパルタクス団」蜂起失敗!
美の出会い―竹久夢二、「黒船屋」を描く
女たちの肖像―原信子
勝者・敗者―“打倒一高”に燃えた慶応・小野
「現場」を歩く―天王寺・大原社会問題研究所
モノ語り'19―「キリン黒ビール」ほか
20世紀博物館―榛東村耳飾り館
外から見たNIPPON―「三・一独立宣言書」と崔南善
ベストセラー
スターと名場面
俄楽多市
はやり歌
往きて還らぬ
ミニ事典
証言・あの日この日
ニュース・ファイル
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

