図書目録コクテツ ノ センゴ ガ ワカル ホン資料番号:000038656
国鉄の戦後がわかる本 上巻
- サブタイトル
- 輝ける黄金時代編 昭和二十年~四十三年
- 編著者名
- 所澤 秀樹 著者
- 出版者
- 山海堂
- 出版年月
- 2000年(平成12年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 19×
- ページ
- 231p
- ISBN
- 4381103602
- NDC(分類)
- 686
- 請求記号
- 686/Sh97/1
- 保管場所
- 開架一般
- 内容注記
- 文献あり 年表あり
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
昭和20年代 混乱のトンネルを抜けて
昭和20年 “終戦”そのときも列車は動いていた
昭和21年 憲法が公布されるも続く混乱
昭和22年 国鉄史上最悪の暗黒時代
昭和23年 経済復興の活力となった国鉄の発展
昭和24年 出発進行!公共企業体「日本国有鉄道」
昭和25年 戦後ダイヤとの決別を図った、運命の一日
昭和26年 占領時代の終わりと鉄道網の拡大
昭和27年 念願の日本人主導による国鉄経営のはじまり
昭和28年 明るい世相と共に、国鉄もひた走る
昭和29年 終わりを告げる一つの時代
昭和30年代 大いなる飛躍の時代
昭和30年 国鉄黄金時代の幕開け
昭和31年 もはやオンボロではない
昭和32年 相次ぐ新型車両の登場
昭和33年 ついに東京~大阪間の日帰りが可能に
昭和34年 夢の“新幹線”完成に向かって
昭和35年 戦後15年目の躍進の陰で
昭和36年 特急網が全国に拡大!
昭和37年 大惨事を越えて
昭和38年新総裁に導かれ前進する国鉄
昭和39年 みんなの夢が東海道を駆け抜けた!
昭和40年代 高度経済成長の陰で
昭和40年 高度経済成長により出現した新たな問題
昭和41年 輸送力不足の解消をめざす巨大プロジェクト
昭和42年 世界初の昼夜兼行型寝台電車の登場!
昭和43年 「ヨン・サン・トオ」の大改革
国鉄の歩み
参考文献・写真あり
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626