日本史要覧
- サブタイトル
- 編著者名
- 出版者
- 山川出版社
- 出版年月
- 2000年(平成12年)2月
- 大きさ(縦×横)cm
- 27×
- ページ
- 220,30p
- ISBN
- 4634607204
- NDC(分類)
- 210.03
- 請求記号
- 210.03/N71
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 年表あり
- 昭和館デジタルアーカイブ
基本編
年号一覧
年代表・年表
方位
時刻
干支順位
暦:日本の暦法
総編
天皇
院政
摂政・関白
三后・女院
国郡県沿革
日記一覧
里内裏
冊封使
朝鮮通信使
度量衡
勅撰和歌集:二十一代集
古代
宮号
宮位相当
諸国(国府・国分寺・一宮・総社)
律令官制
皇朝十二銭
蓄銭叙位法
官人の特典
六国史
遣随使
遣唐使
新羅使
遣新羅使
渤海使
遣渤海使
国・県対照図
中世
鎌倉幕府将軍
執権
連署
京都守護
六波羅探題
鎮西探題
評定衆〈鎌倉幕府〉
引付頭人〈鎌倉幕府〉
室町幕府将軍
管領(執事)
侍所頭人〈室町幕府〉
関東管領(執事)
鎌倉幕府の職制
室町幕府の職制(義教期)鎌倉公方
古河公方
遣明船
分国法
銭:中世の銭貨(出土銭)
五山
近世
江戸幕府将軍
大老・老中
若年寄
京都所司代
大坂城代
寺社奉行
町奉行
勘定奉行
江戸幕府の職制
大老・老中補任図
大名配置
大奥の職制
琉球使節:慶賀使・謝恩使
幕末遣外使節
蘭学塾・洋学塾
三貨:近世の金銀貨
銭座:江戸時代の銭座
近現代
明治初期のおもな官職 三職
明治初期のおもな官職 太政官制1
明治初期のおもな官職 太政官制2
明治初期のおもな官職 太政官制3
明治初期のおもな官職 太政官制4
明治初期のおもな官制
内閣制度の変遷
歴代内閣
元老
内大臣
宮内卿・宮内大臣
枢密院議長 枢密院副議長
元帥
参謀総長
教育総監
軍令部総長
韓国統監・朝鮮総督
朝鮮駐箚軍・朝鮮軍司令官
台湾総督
台湾軍司令官
関東長官
関東軍司令官
帝国議会
帝国議会 衆議院議長
帝国議会 衆議院副議長
帝国議会 貴族院議長
帝国議会 貴族院副議長
国会
国会 衆議院議長
国会 衆議院副議長
国会参議院議長
国会 参議院副議長
大審院院長
最高裁判所長官
おもな国際条約
府藩県の変遷
近代郡区の変遷
政党・政派の変遷
労働組合の変遷
農民組合の変遷
伽藍配置
五重塔
多宝塔
和様建築
大仏様建築
禅宗様建築
神社建築
服飾
武具
馬具
藤原京:飛鳥地方
平城京
平安京
条坊制
平安京大内裏
平安京内裏
平安京内裏(部分)
豊楽院
朝堂院
江戸:1860年(万延元)頃の江戸
江戸城本丸表
江戸城
五街道宿駅図
紋章
文様
系図編
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626