図書目録コドモカン ノ センゴシ資料番号:000038555
子ども観の戦後史
- サブタイトル
- 編著者名
- 野本 三吉 著者
- 出版者
- 現代書館
- 出版年月
- 1999年(平成11年)11月
- 大きさ(縦×横)cm
- 20×
- ページ
- 542p
- ISBN
- 4768434169
- NDC(分類)
- 367.61
- 請求記号
- 367.61/N94
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 文献あり 年表あり 索引あり
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
はしがき
一、 児童思想史の課題と視点
二、 「原爆」と「戦争孤児」
三、 世代継承の原型
四、 浮浪児の栄光
五、 混血児の母
六、 教育基本法の思想
七、 戦後児童心理学の源流
八、 鐘の鳴る丘
九、 「新しい学校」の実践
十、 人間形成と「経験」
十一、 「童児神」誕生の背景
十二、 児童臨床と児童相談所
十三、 保育思想の戦後史
十四、 期待される人間像
十五、 現代子ども気質
十六、 いたずらっ子
十七、 「巨人の先生」の世界
十八、 生命再生産の理論
十九、 「少女民俗学」と現代
二十、 「子ども期」の発見と消滅
二十一、 子どもはもういない
二十二、 世界体験の様式と構造
二十三、 スパルタの海
二十四、 教育から学育への転換
二十五、 「福子」の思想
二十六、 私的空間の解放
二十七、 「いじめ」の構造
二十八、 分裂症の時代と子ども
二十九、 依存から独立への転換期
三十、 人間周期と世代連鎖
三十一、 子どもの権利条約
三十二、 世代継承喪失の時代
三十三、 学級崩壊現象の背景
三十四、 子ども観の新たな展開
三十五、 多様化する子ども自立支援
戦後子ども思想史関連年表
参考文献・引用文献一覧
あとがき
人名索引
事項索引
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626