図書目録キンダイ ニホンジン ノ アメリカカン資料番号:000038548
近代日本人のアメリカ観
- サブタイトル
- 日露戦争以後を中心に
- 編著者名
- 澤田 次郎 著者
- 出版者
- 慶應義塾大学出版会
- 出版年月
- 1999年(平成11年)11月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 338,11p
- ISBN
- 4766407660
- NDC(分類)
- 319
- 請求記号
- 319/Sa93
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 索引あり
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
前編 近代日本人の一典型としての徳富蘇峰とアメリカ
日露戦争をめぐる親米感情の表出
西洋の重圧と同情の希求
アメリカ像の好意的描出
西洋白人への潜在的反感
日露戦争後における日米親善の期待と挫折
アメリカからの屈辱感と圧迫感
アメリカへの好意と信頼の低下
加州排日土地法の衝撃
ウィルソンの国際理想主義への反応
ウィルソン主義への疑心
ウィルソン主義拒絶の要因
西洋人の影響と不信の強化
満州危機をめぐる欧米との疎隔感と心理的葛藤
諸事件への反応
欧米からの抑圧感の深化
抑圧感からの脱却の志向
日中戦争をめぐる米英打倒の願望
ソ連と英米に対する恐怖
日独伊三国同盟への傾斜
米英打倒路線の方向付け
太平洋戦争期の高揚感と不安
開戦時のカタルシス
日本を圧迫するアメリカのイメージ
日本を侮蔑するアメリカのイメージ
アングロサクソン・コンプレックス
後編 昭和戦前期の言論人とアメリカ
一九三〇年ロンドン海軍会議と平田晋策のアメリカ観
ロンドン軍縮問題への対応
アメリカ海軍の対日進攻のイメージ
経済的帝国主義国アメリカのイメージ
『少年倶楽部』のアメリカ像
親米感情と反米感情の交錯
復讐の対象としてのアメリカ像
日本を映す鏡としてのアメリカ像
池崎忠孝の日米戦争宿命論
「宿命の日米戦争」
日本勝利のシナリオ
戦争宿命観の原型
日中戦争下における蝋山政道の英米認識
反英米感情の表出
対英米交渉重視の姿勢
英米認識の形成過程
索引あり
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626