図書目録ダイホンエイ カイグン サンボウ サイゴ ノ ショウゲン資料番号:000038521

大本営海軍参謀最後の証言

サブタイトル
編著者名
吉田 俊雄 著者
出版者
光人社
出版年月
1999年(平成11年)11月
大きさ(縦×横)cm
20×
ページ
286p
ISBN
4769809417
NDC(分類)
397.21
請求記号
397.21/Y86
保管場所
閉架一般
内容注記
東郷平八郎ほかの肖像あり 文献あり
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

大敗北の理由
終戦五十年目の総括
明治の「武」、昭和の「武」
第1章 日本海軍の本質
海軍の原点ダグラス少佐
戦艦「大和」乗員の述懐
船乗りとしての任務と責任
運命共同体
メッケルの戦術の特色
特攻隊員の実像
「戦争研究」のなかった日本軍
「世代」の問題
第2章 作戦と情報
希望的観測、希望的判断
将のなすべきこと
見識と先見の明
判断を誤らせる「思い込み」
図演と兵棋
情報と状況判断
情報の目で見た株価
情報の目で見た真珠湾
情報の目で見たミッドウェー
素人ばかりの連合艦隊
情報の目で見た大和型と米戦艦の優劣
情報技術とその秘訣
時治海軍と昭和海軍
第3章 指揮と統率
戦いは人なり
理想の指揮官像
名駆逐艦長の要件
井上成美の「教育漫話」
ノブレス・オーブリージ
指揮官先頭、率先躬行
指揮能力の開発、強化
第4章 戦略と戦術
変わらなかった兵術思想の本質
古賀峰一司令長官の兵術思想
開戦半年後の珊瑚海海戦
百聞は一見に如かず
「戦争屋」を作った海軍大学校
孫子に学ぶ戦略
戦略目的は明確に、単一に
太平洋戦争中のアメリカの戦略
第5章 一貫性と柔軟性
決定的楽観主義
アメリカの日本人研究
一貫性と宗教性
判断と決心
第6章教育と人事
立派な指導者、尊敬される人づくり
しつけ教育
人事管理
海軍教育の特色
人事管理のすべて
日本海軍の人事行政
組織の老齢化を防いだ現役定年制
第7章 士官と下士官兵
組織と人
海軍教育の功罪
大陸国と海洋国
時代に適合しない大軍事集団
日本陸軍と日本海軍
贈られた言葉
資料・文献あり

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626