図書目録トウキョウト ガクト キンロウ ドウイン ノ ケンキュウ資料番号:000038509

東京都学徒勤労動員の研究

サブタイトル
編著者名
斉藤 勉 著者
出版者
のんぶる舎
出版年月
1999年(平成11年)7月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
626,12p
ISBN
4931247598
NDC(分類)
210.75
請求記号
210.75/Sa25
保管場所
閉架一般
内容注記
付属資料:8枚:各工場への動員状況一覧 文献あり 索引あり
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

第1章 総動員体制下の教育と学徒勤労動員
動員世代が受けた中等教育
学徒勤労動員の世代と教育
昭和十年代の東京の中等学校の諸改革と教育
中学学校の制度と教育内容の改正
学徒勤労動員の歴史
学徒の勤労作業の開始
一九四三年度の東京都の学徒動員
通年動員の決定と学校別動員基準
通年動員の概要
第2章 東京の通年動員の実施
東京の通年動員の開始
第一次動員から第五次動員までの概要
第一次動員
第二次動員
第三次動員
第四次動員
第五次動員
動員された中等学校生徒の総数
東京の動員体制
動員先の決定と警視庁、都教育局
都教育局の体制の整備
東京の動員の特色
都内の軍需工場への動員
陸海軍作業庁・補給施設
海軍
政府関係施設
民間の大工場
その他の動員
疎開、防空壕工事への動員
風船爆弾の製造
学校工場への動員
学校工場の設置への措置
東京都の学校工場設置への動き
同窓会工場の設置
学校工場の中止と工場への動員
第3章 多摩の軍需工場への動員
多摩の軍需工場地帯としての発展
武蔵野・三鷹地区
中島飛行機武蔵製作所
中島飛行機三鷹研究所
日本無線
横河電機製作所吉祥寺工場、小金井工場
三鷹航空工業
中西航空機
正田飛行機
中島航空金属
武蔵野、三鷹、田無、保谷の小工場
国分寺・立川・西多摩地区
立川飛行機
日立航空機立川発動機製作所
昭和飛行機東京製作所
軍事施設
中央工業南部工場
国分寺、立川、西多摩地区の小工場
府中・調布地区
東京芝浦電機府中工場車輛製造所
日本製鋼所武蔵製作所
東京電機工業
軍事施設
調布、府中、狛江の小工場
日野・八王子・町田地区
日野重工業
東洋兵器
日野、八王子、町田の小工場
都外の工場への動員
神奈川県内の工場への動員
多摩の学校の区内、他県への動員
農業への動員
北海道への動員
一九四四年春の労働作業、農業への短期動員(勤労奉仕)
一九四四年秋の農業への動員
第4章 労働実態と諸問題の発生
学校の抵抗と教員の対応
学校の対応
教員の動員体験
動員における教員の職務と問題点
教員者の生活
行政の学徒通年動員の総括
警視庁の総括
文部省の「反省」
軍需・文部省への提言
新聞にみる動員の評価
諸問題の発生
通勤定期問題
報償費の支払いへの不満
上級学校への進学措置
配給問題
労働の実態とやりがい
授業の確保と休息
動員の計画性の欠如
引率教員の対応
「通勤地獄」問題
「学徒紛争議」、ストライキ等の発生
動員先からの学徒引き上げ事件
ストライキの発生
暴力事件
「風紀」問題
労働災害の発生
病気による死者
「通勤」中の交通事故
労働災害による犠牲者
第5章 動員体制の強化と空襲の開始
動員の強化と「学徒勤労令」の公布
動員の強化
学徒勤労令の公布
動員対象の拡大
附設過程設置の決定
中等学校低学年と国民学校高等児童の動員
勤労意欲の高揚のための政策
配置転換
空襲の開始と動員中の学徒の犠牲
学徒の防空活動への参加
動員中の空襲による犠牲者
中島飛行機武蔵製作所への空襲と犠牲者
日立航空機での死者
小型機空襲による犠牲者
空襲の動員への影響
東京大空襲での学校・生徒の罹災状況
学校の防火活動中、消防隊員としての犠牲者
疎開による生徒の激減
学校の疎開
第6章 本土決戦、敗戦と学徒勤労動員
卒業、進級と学徒動員への新しい措置
中等学校入試の臨時措置
卒業と附設課程への「進学」
動員政策の転換
決戦体制への動員
都内への空襲による動員の「悪化」
空襲後の生産再開への働きかけ
動員状況の悪化と文部省の措置
動員体制の強化と本土決戦
「戦時教育令」の公布と学徒隊の結成
中島飛行機武蔵製作所(皇国三八一三工場)学徒隊の結成
国民義勇隊の結成
破綻的状況の学徒勤労動員
全体的な状況
「学徒紛争議」の発生
敗戦と教育の再開
八月十八日と動員の解除
文部省、東京都の動員引き上げ、授業再開の方針
授業の再開状況
動員の継続
教師、学校への不信と「同盟休校」の発生
戦時の教育措置、法令の廃止、行政の機溝の改正
学徒勤労動員が残したもの
全国の動員数と東京都の動員数
動員が残したもの
斉藤さんの集事の歴史的意味(新井勝紘)
参考文献アリ

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626