図書目録キケ ワダツミ ノ コエ ノ センゴシ資料番号:000038489
『きけわだつみのこえ』の戦後史
- サブタイトル
- 編著者名
- 保阪 正康 著者
- 出版者
- 文藝春秋
- 出版年月
- 1999年(平成11年)11月
- 大きさ(縦×横)cm
- 20×
- ページ
- 267p
- ISBN
- 4163555307
- NDC(分類)
- 916
- 請求記号
- 916/H91
- 保管場所
- 閉架準備棚
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
序章 戦没学徒と私
40年前、感動した私は戦場に散った学徒をモチーフにした創作劇を書いた
第1章 『きけわだつみのこえ』の誕生
学業半ばで死んだ息子、兄弟、友人の霊を慰めたいという初心に早くも政治の影が
第2章 バイブルへの道
安保闘争のなかで『きけわだつみのこえ』は反戦を叫ぶ若者たちの「聖典」になった
第3章倒された「わだつみ像」
既成秩序の破壊を叫ぶ学生たちは、学園に立つ知性と平和の象徴をひきずりおろした
第4章 「反天皇制」の中で
わだつみ会は昭和天皇の戦争責任を問う声を大きくあげることで会員を増やしていく
第5章 戦没学徒の「戦争責任」
一部会員たちは死んだ学徒にも戦争責任があると言い張り遺族たちを怒り悲しませた
第6章 追放された遺族
「わだつみ」を支えつづけた人々を「インテリ」たちが陰険なやりくちで追い出した
第7章 わだつみ学徒、五十年後の「死」
岩波文庫に収録された「新版」は戦没学徒の遺志を踏みにじる欠陥だらけのものだった
終章 次代にとっての「わだつみ」
私が初めて読んでから40年の歳月が流れた。現代の若い世代は「わだつみ」をどう見る
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626