図書目録サバエ ホヘイ ダイ サンジュウロク レンタイシ資料番号:000038473
鯖江歩兵第三十六連隊史
- サブタイトル
- 編著者名
- 鯖江三十六連隊史編纂委員会 編者
- 出版者
- 鯖江三十六連隊史蹟保存会
- 出版年月
- 1976年(昭和51年)8月
- 大きさ(縦×横)cm
- 27×
- ページ
- 443p 図11枚
- ISBN
- NDC(分類)
- 396.5
- 請求記号
- 396.5/Sa11
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 付:図9枚 年表:p433-439
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
第1部 歩兵第三十六連隊
前史
建軍の経緯
日清戦争
創設期
歩兵第三十六連隊の創設
対露作戦準備
日露戦争
動員及び出征
旅順攻城
奉天開戦
講和及び凱旋
日露戦争後から満州事変まで
明治後期
大正時代
昭和初期
満州事変及び上海事変
満州事変のぼっ発
上海事変
満州警備
日華事変
動員と出征
上海付近の会戦
南京付近の会戦
徐州会戦
徐州周辺の警備
武漢作戦
奥漢線、岳州及び盧州付近の警備
北支方面の作戦
帰還、復員
満州移駐
再編と教育訓練
昭和十四、五年ごろの国際情勢
改編と第二次満州移駐
南・北大東島の防衛
動員下令
大東島の概要
戦闘準備
戦闘概況
終戦より復員
第2部 太平洋戦争間における鯖江駐屯地関連部隊
太平洋戦争初期の作戦
中国大陸における作戦
十八年秋末期における一般情勢
第百十六師団
歩兵第八十三連隊
南西方面における作戦
インパール作戦発起の経緯
第十五師団
中部太平洋方面における作戦
絶対国防圏前衛線の逐次崩壊
第四十三師団及び第百三十六連隊
比島作戦
捷号作戦準備
第十六師団
沖縄作戦
天号作戦準備
沖縄作戦
本土防衛
決号作戦準備
迫撃第三連隊
福井空襲
終戦処理
ポツダム宣言の受諾
各部隊の引揚げ及び復員
停戦処理と終戦後の元兵営付近の状況
第3部 連隊元将兵の回想と終後戦の活動
回想録
鯖江連隊史跡保存会の活躍
三六大東会の活躍
英霊顕彰
年表・附表あり
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

