図書目録シセイドウ センデンシ資料番号:000038449

資生堂宣伝史 1

サブタイトル
歴史
編著者名
資生堂 著者
出版者
資生堂
出版年月
1979年(昭和54年)7月
大きさ(縦×横)cm
29×
ページ
243p
ISBN
NDC(分類)
674
請求記号
674/Sh89/1
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

1 福原信三と二十世紀の進行―明治5年―大正四年
末熟な時代
新しい時代
銀座
福原信三の生立ち
ニューヨークとパリ
銀座と資生堂
資生堂の歩み
化粧品への指向
二十世紀の幕あき
資生堂化粧品部
2 資生堂意匠部と資生堂デザイン―大正5年―大正14年
資生堂の発展と意匠部の充実
資生堂デザインとアール・ヌーボー
資生堂化粧品部の役割
メーカーと直売店の混在
フランス語の商品名
コールドクリーム
商標と花椿本舗
梅・藤・月見草
陳列場と情報提供
唐草文様の登場
豪華カタログ
美容科・美髪科・子供服科
東京銀座 資生堂
白の殿堂
オヒサマと結髪実演会
香水展
異国情緒の店舗
銀座の資生堂の顔
レーベルと商標
資生堂月報
3 資生堂デザインの確立―大正15年―昭和10年
意匠部の再建
不況下の再建意匠部
市況の好転と意匠部
メーカート直売店の分離
ウインドーバックとポスター図案
和文ロゴタイプの確立
欧文ロゴタイプの確立
資生堂化粧品店落成
御大典奉祝記念
不況下の宣伝活動
商品意匠と女性像
唐草文様とカリグラフ
宣伝手段の新たな展開
機関誌再刊
写真による広告制作
4 資生堂意匠部の多彩な制作―昭和11年―昭和15年
経営の拡大と意匠部
並木通りの資生堂本社
販売会社七十一社
公定価格
福原信三と意匠部員
総天然色映画
花椿
つばきの花一輪と葉二枚
資生堂チェインストア
コピー
店舗設計サービス
ブルーバード化粧品
屋外標識看板
工芸研究会
5 イラストレーションにみる女性像
6 唐草、その限りないバリエーション
7 資生堂意匠部の衰退―昭和16年―昭和20年
太平洋戦争
衰退の軌跡
東京大空襲
配給と経営
決戦下の広告
空襲下の高級香水
8 資生堂宣伝部とその活動―昭和21年―昭和35年
旧意匠部の再発足
宣伝文化部
主権の回復
宣伝文化部の充実
国際社会への道
資生堂の存在
資生堂ニュース
ゾートス化粧品
戦後初期の表現
特別整容講座
戦後の唐草文様
小売店向け機関誌
花椿復刊
美容体操
ラジオ番組
パールちゃんの集い
資生堂社史
新しい時代の表現
テレビ番組
企業紹介映画
花椿のグラビア化
外装設計と媒体広告効果

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626