図書目録ワレラ ダイニホン ショウコクミン資料番号:000038430

われら大日本少国民

サブタイトル
青山会(都立青山高等学校 昭和二十五年卒業生)文集
編著者名
青山会 編者
出版者
青山会
出版年月
2000年(平成12年)3月
大きさ(縦×横)cm
26×
ページ
184p
ISBN
NDC(分類)
916
請求記号
916/A58
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

第1章 戦時中 動乱期
敗戦前後の十五中と青山高(伊東兵次)
無題(大岡修)
戦時下の記事から(鍵山安衛)
戦中戦後日記(粕井和夫)
戦中動乱期、中学生の貴重な体験(加藤田敬一)
戦争体験と教育(川井泰彦)
戦中・戦後の思い出(桜井照男)
戦中・敗戦後のキャプション集録(島原浩)
第十五中学入学の思い出(谷荘吉)
疎開―気比の松原(北条俊朗)
教練(元木良一)
戦中から戦後へ(森直明)
私の中学・高校時代(山内昇)
国民服の色(山口雄輔)
第2章 空襲 被爆 焼失
十五中が焼けた日(今井健)
私の昭和二十年(大島哲二)
被爆(木村治郎)
昭和20年5月25日(高柳正人)
昭和二十年五月二十四日~二十五日(田中省吾)
長崎にて被爆経験(久次邦久)
私の戦災追憶(平林健)
十五中の焼失(藤井健)
戦争の時代(松尾正人)
私の戦災体験(村田猛)
私の戦中・戦後(若杉日出雄)
空襲(若林常雄)
第3章 戦後の混乱期
中学・高校時代の思い出(稲田甫)
三つ目の中学(岡本澄)
コーラとホツトドツグの味(小池勇吉)
十歳代の思い出 戦中から戦後へ(佐藤精孝)
戦後五十年「俺がやつたる」(鈴木猛)
“青山”の頃(武智裕史)
ふるさとは遠きにありて(辻井達一)
インフレとタケノコ生活(西田弘)
青高と俺との関わり合い(山脇寛一)
第4章 個性豊かな教師
恩師・浅野先生(天生目健二)
青山高校・そして忘れ得ぬ先生方(石川知雄)
サンタ・ルチア(伊藤良平)
先生の思い出 三題(入江弘)
沢登哲一先生のこと(加藤忠男)
町田泰先生のこと(川久保達之)
なりゆき人生の原点(増野宏一)
心の底にあるもの(内藤篤)
記憶の断片(中島庸夫)
都立十五中のこと(馬場亨)
音楽の先生たち(藤井健)
戦前・戦後の中学生(牧野博俊)
十五中断片(三田隆)
一転校生の青中時代の思い出(山崎光世)
第5章 変革期の学校生活
少年の記憶(井出策夫)
ガラスペンと奈落の底(臼井得二)
遠距離通学(片桐一彦)
わが多摩中(姜徳相)
私の場合(木村斐夫)
どん底の青春時代の私(斎藤興二)
雑感(椎名甫)
旧制中学から新制高校へ敗戦、そしてインフレと窮乏の時代(高橋英二)
通学・勤労動員(田川隆英)
十五中、青中、そして青春(常之脇光朗)
思い出の青山(宮和夫)
青高―都会的そして自由(持田仁)
十五中一年生の春秋(森田敦夫)
第6章 クラブ活動の思い出
百姓 そしてラグビー(大城二郎)
演劇部事始(北川和男)
神宮球場(杉村泰)
セカンド・ウインドが吹いた(津田尚二)
野球部の思い出(編・綱島五郎)
クラブ活動の思い出(引地健次)
第7章 同期生たち
楽友たちとの出会い(岩崎克巳)
あの頃 あれこれ内片 篤 君の思い出(勝田倹一)
人生 到る処 青山あり(富沢数馬)
逝ってしまった友たちのこと(松木俊夫)
青山高校時代の思い出(峰岸晃一)
或る生き様(谷田成雄)
第8章 半世紀を経た 現視点から
貧しさと豊かさ―戦争体験と青高時代(安香宏)
“同床異夢”に思うこと(井上恭二)
弁証法的唯物論と神州不滅(小泉栄一)
平和な時代に思うこと(菅野宏一)
鳩待峠(栗原利夫)
表参道の今と昔(木下久一郎)
塗り漬された教科書(西田弘)
混ぜ織りのタペストリー(松本惇)
年表あり

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626