私の洋裁教室
- サブタイトル
- 部分縫の技術全書
- 編著者名
- 伊東 茂平 著者/伊東 孝 著者
- 出版者
- 婦人画報社
- 出版年月
- 1949年(昭和24年)10月
- 大きさ(縦×横)cm
- 26×
- ページ
- 227,8p
- ISBN
- NDC(分類)
- 593.3
- 請求記号
- 593.3/I89/1
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 索引あり
- 昭和館デジタルアーカイブ
用具の話
ミシンの話
芯地の話(芯地の種類とその用途)
地熨の話
生地裁断の話
バイヤスの取扱い方
切躾の話
ドレスの仮縫と補正の話
作図の原理(面積の変化)
乳癖による面積の変化
立体図と平面図
ダーツ量の不足に対する補正
ウエイスト・カツトの誤つた裁断
屈身体の補正
作図法の問題
仮縫の仕方
パデイングの話
ステツチの話
返し縫
パデイング・ステツチ
千鳥縫
ブランキツト・ステツチ
縫代の納め方
袋縫い
飾りステツチ
溝縫目
ダフル・ステツチ
ヘムの納め方
バイヤスバインデイング、フエイシングの話
プラキツトの話
オープニングの話
袖先のスリツト
上前見返し
下前持出し
パイピング・スリツト
パイピングの持出し見返し
リボン・フイニツシユ
シヤーツ・スリツト
袖先カフスの話
シヤーツ・カフス
ドレス類のカフス
装飾のカフス
ドレスメーカーのカフス
レデイス・テーラーのカフス
オープニング(衿明き)の話
ボタンホールの話
ボタンとその附け方の話
スナップ、フーク、糸ループ、閂止め、鳩目孔、肩裏のストラップの話
パツチ・ポケツトの話
両玉縁ポケツトの話
両蓋附片玉ポケツトの話
箱ポケツトの話
夏服に向く簡単なポケツトの話
ダーツの話
ギヤザリング、シヤリング、スマツキングの話
ギヤザリング
シヤリング
ピンタツク・シヤリング
コーデツト・シヤリング
ヘムのシヤリング
レース・ネツト
ツリミング・バンド
シヤリングの固定法
略式のスマツキング
スマツキング
ハネカム・ステツチ
ダイヤモンド・ステツチ
アウトライン・ステツチ
ジツク・ザツク・ステツチ
タツキングとプリーツの話
タツキング
コーデツド・タツクス
クロス・タツキング
プリーツ
ボツクス・プリーツ
サイド・プリーツ
インサーテツド・プリーツ
アコーデイオン・プリーツ
機械たたみのプリーツ
型紙を使つて作るプリーツ
フアン・プリーツ
トリミングのいろいろ
フリンヂの話
装飾的な縫い方
レースの仕事の話
インサーツとオーヴアレイの話
ベルトの話
上衿とその附け方の話
袖とその附け方の話
毛皮の話 一般的な毛皮の種類とその知識
毛皮の話 毛皮の道具 疵の直し方
シヨール・カラーの裁ち方と作り方
毛皮の話 毛皮の縫い方
毛皮の話 毛皮の高級な技術
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626