図書目録コノ コエ オ エイエン ニ資料番号:000038313
この声を永遠に 続
- サブタイトル
- 編著者名
- 日本遺族会 編者
- 出版者
- 日本遺族会
- 出版年月
- 1999年(平成11年)10月
- 大きさ(縦×横)cm
- 21×
- ページ
- 105p
- ISBN
- NDC(分類)
- 916
- 請求記号
- 916/N71/2
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
父亡き暮らし 青森県(新谷勉)
手っ取り早く行商から始めた 宮城県(浅山みの)
思い出はセピア色に 宮城県(小川澄夫)
戦場にもあったヒューマニズム 福島県(原芳広)
岸壁の母ならぬバス停の妻 神奈川県(坂本ふじ子)
子と共に生きて 神奈川県(犬飼玉枝)
本当の父ではないという思い 茨城県(百々和江)
永訣 長野県(吉沢君江)
私の青春 新潟県(久住長)
つらい思い出 石川県(上田昌豊)
真和の塔 愛知県(小林和代)
お父さんと呼べる人はいなかった 滋賀県(的場恵美子)
白木の箱こんなのが父ではない 滋賀県(竹田清子)
頼みとする人のいなかった母 滋賀県(美濃部幸)
箱の中には木片一つ 奈良県(柳茂子)
公報で豹変した夫の親族 京都府(古川末子)
小さな箱で帰ってきた 京都府(磯部フジ)
法暉院剛山良道居士 京都府(浜口乃武子)
私の歩んだ五十余年記 大阪府(多々見光栄)
母が遺してくれた戦後 大阪府(田中収造)
母の苦労とシベリア哀歌 大阪府(吉田正明)
試練の戦後 島根県(稲垣八千代)
運命の日ととどめる 島根県(服部フミ子)
遺児として歩んだ道 島根県(石橋厚)
二人の子供は立派に育てます 島根県(石川俊枝)
私の歩んだ道 岡山県(難波貞子)
萩の花の咲く頃 岡山県(御船通子)
引き揚げと戦後の生活 山口県(横瀬文枝)
二人の子供は私の宝 福岡県(橋本礼子)
子どもが生きる支え 宮崎県(甲斐ハツエ)
形見としてこの子を育てる 鹿児島県(三森タエ)
母と子の苦労体験記 鹿児島県(永岡冴子)
あなた早く帰って下さい 京都府(西川玉野)
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626