図書目録トウインカイ ヤキュウブ ノ イッセイキ資料番号:000038307

桐陰会野球部の一世紀

サブタイトル
筑波大学附属高等学校・中学校野球部史
編著者名
桐陰会野球部 編者
出版者
桐陰会野球部百周年記念事業実行委員会
出版年月
1999年(平成11年)3月
大きさ(縦×横)cm
27×
ページ
392p
ISBN
NDC(分類)
783
請求記号
783/To26
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
制作:有斐閣アカデミア 年表あり
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

『桐陰会野球部の一世紀』刊行のことば(ポーロニアクラブ会長・渡辺謙二)
野球大好き人生―創部一〇〇周年に寄せて(筑波大学附属高等学校校長・桑原隆)
野球部創部一〇〇年史発刊によせて(筑波大学附属中学校校長・川田千代)
野球のできる喜び(東京都高等学校野球連盟理事長・山本政夫)
よい意味のライバルとして(学習院野球部OB会名誉会長・鈴木重臣)
第1部 野球黎明期の歩み―明治時代の桐陰会野球部―
桐陰会野球部が生まれるまで
学習院戦が中断されるまで
野球害毒論争のころまで
第2部 “附属野球”の形成をめざして―大正時代の桐陰会野球部―
院戦で二度引き分けるまで
京浜大会に出場するまで
京浜大会出場ののちに
第3部 激動の時代とともに―昭和戦前・戦中の桐陰会野球部―
野球連盟に加わるまで
東京大会から関東大会へ
戦時色濃くなるなかで
第4部 半世紀の悲願達成へ―昭和戦中・戦後の桐陰会野球部―
戦時下の野球部
不死鳥のごとく
半世紀の悲願ついに達成
西宮球場の土を踏む
第5部 大願成就のその後―中等野球から高等野球へ―
学習院戦復活と第一回国体出場
土を還しに行こう―夢よふたたび
高校野球元年
第6部 学制改革後の再生と模索―東京教育大学附属の桐陰会野球部―
第7部 伝統を継承、次世紀の発展へ―筑波大学附属の桐陰会野球部―
第8部 回想―白球いまも鮮やかに―
昭和戦前
昭和戦後
コラム・略史・年表・名簿・付録あり

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626