図書目録チヨダク シセキ サンポ資料番号:000038301

千代田区史跡散歩

サブタイトル
東京史跡ガイド 1
編著者名
岡部 喜丸 著者
出版者
学生社
出版年月
1992年(平成4年)6月
大きさ(縦×横)cm
19×
ページ
235p
ISBN
4311419511
NDC(分類)
291
請求記号
291/O37
保管場所
開架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

1 北の丸周辺
憲兵司令本部跡
愛国婦人会発祥地
蕃書調所跡
牛ヶ淵公園と記念碑群西征陣亡陸軍士官学校生徒之碑
楠公記念之楠
軍人亀鑑
表忠碑
楽翁公九思歌の碑
田中支隊忠魂碑
貝塚碑
九段会館屋上の記念碑
弥助砲
九段坂
常灯明台
品川弥二郎像
大山巌元帥像と表敬碑
千鳥ヶ淵戦没者墓苑
北の丸公園
田安門
謝恩碑
清水門
旧近衛師団司令部庁舎跡
北白川宮乗馬像
紀伊国坂
竹橋
太田道潅公追慕之碑

2 皇居・東御苑周辺
イツ橋邸跡
和気清麻呂
東御苑
平河門
梅林坂
桃華楽堂
天主閣跡
北桔橋門
松の廊下跡
大番所
百人番所
同心番所
大手門
桜田二重櫓
内桜田門
坂下門
二重橋
伏見櫓
外桜田門楠公像
馬場先門跡
和田倉門跡

3 東京駅周辺
鍛冶橋門跡
北町奉行所跡
呉服橋門跡
道三堀と橋
常盤橋門跡渋沢栄一像
将門塚と碑
神田橋門跡
丸の内
伝奏屋敷跡
林大学頭宅跡
安藤広重誕生地
八重洲河岸

4 有楽町・日比谷周辺
数寄屋橋門跡
南町奉行所跡
山下門跡
幸橋門跡
鹿鳴館跡
日比谷見附門跡
日比谷公園
帝国議事堂跡
霞が関坂
汐見坂
三年坂特許制度の記念碑

5 永田町周辺
国会議事堂
首相官邸
茱萸坂
加藤清正邸跡
尾崎記念公園
山王坂
日枝神社
三べ坂
遅刻坂
松平出羽守屋敷跡
三宅坂
渡辺崋山誕生の地
最高裁判所
貝坂と高野長英の塾
平河神社
清水谷公園
喰違見附跡

6 麹町・番町周辺
四谷見附橋門跡
四谷新見附橋
島崎藤村居住地
泉鏡花居住地
番町の由来
麹渓塾
心法寺
半蔵門
千鳥ヶ淵公園
滝廉太郎居宅跡五味坂
佐野の桜と御厩谷
塙検校和学講談所跡
二七不動とキリシタン灯篭
東郷元帥邸跡
東郷坂
帯坂

7 飯田橋・九段周辺
飯田橋駅
牛込見附門跡
一口坂
富士見坂
靖国神社
大村益次郎像
濠北方面戦没者慰霊碑
九段上貝塚遺跡
中坂
硯友社跡
冬青木坂と二合半坂
築土明神―滝沢馬琴宅跡の井戸

8 水道橋・神保町周辺
水道橋
三崎神社
小川町講武所跡
東京座
三崎座
川上座
小石川橋門跡
神保町
新島襄誕生地
大学南校跡
雉子橋門跡
一ツ橋門跡
護持院ヶ原
錦輝館跡
五十稲荷

9 お茶の水・駿河台周辺
お茶の水と碑
錦華坂
錦華小学校
見山楼跡
小栗上野介屋敷跡太田姫稲荷神社
ニコライ堂
太田南畝終焉の地
聖橋
昌平橋
万世橋
筋違門橋跡

10 神田駅周辺
多町青物市場跡
鎌倉橋と鎌倉河岸
白酒の豊島屋
竜閑橋
お玉が池種痘所跡
柳森神社
籾蔵跡

11 外神田周辺
関東大震災協力防火の地
佐久間町天文台跡
躋寿館
通船屋敷跡と高田与清
加賀原
講武稲荷
芳林小学校と芳林堂
神田神社

付録・索引

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626