図書目録ヘイワ エノ カケハシ資料番号:000038275

平和への架け橋 下巻

サブタイトル
練馬区戦争体験記録
編著者名
東京都練馬区 編者
出版者
〔東京都〕練馬区
出版年月
1991年(平成3年)8月
大きさ(縦×横)cm
26×
ページ
244p
ISBN
NDC(分類)
916
請求記号
916/To46/2
保管場所
開架一般
内容注記
折り込図1枚
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

非核都市練馬区宣言
ごあいさつ
まえがき
口絵

戦闘の日々
●成増飛行場
成増飛行場建設(加藤佐平)
帝都防空基地・成増飛行場(高橋正治)
成増飛行場とグランドハイツ(刈谷正意/吉田高志/今田忠男)

●戦場
砲兵情報第一連隊(篠鉄五郎)
『ノモンハン出征記』より(萩原蝶司)
ノモンハンから南方へ(明間啓次)
貫通銃創(竹下栄)
満州での軍隊生活(鈴木豊作)
満州の国境から特攻隊まで(日下晃)
戦闘体験の記録(本橋金吾)
ハワイ真珠湾攻撃(今井定)
馬と共に(矢作武雄)
中国の戦線で(岩波三郎)
慰安婦物語(本間音次郎)
前線で 兵の二つの問題(島野伝五郎)
遺骨を守って(見米秀綱)
束の間の青春(朝賀たか)
軍服の青春(土屋武雄)
一七歳で赤紙(高井重寿)
生死の別れ(三輪俊明)
特殊軍艦「高栄丸」に乗る(小野善造)
南太平洋戦記(古沢日出夫)
一ツ星暗号兵奮戦記(山本重蔵)
ビルマへ、祖国へ(福智啓作)
ビルマへ(古谷清之助)
飛べなかった飛行志願兵(須山栄三)
東京陸軍少年飛行兵学校で(松崎竹二)
得撫島へ(岩本行夫)
南洋・ロタ島の警備(鈴木リヤ)
八割生還せず(奥野信三)
敗戦の頃(中島董英)
済南東方、八月一五日(清水宝蔵)
難民の曲(本多彰)
奇跡的に生きて(太田政雄)
捕虜、そして帰国(坂本義雄)
訪中旅行メモ日記(角屋数男)
短歌で綴った戦争体験(大崎忠義)

祖国への道
●外地からの引揚げ
異国の山に眠る弟に(林田季子)
北朝鮮から帰還(会田イソ)
終戦 奉天で(大津一女)
満州開拓団に応募して(斎藤實)
上海脱出(可児章子)
私の敗戦日記(雨宮敬子)
戦争の想い出(中藪とみ)
ハルピンでの敗戦(小川貢)

●シベリア抑留
シベリア抑留(林照)
召集令状からシベリア抑留まで(小笠原忠吉)
シベリアの炭坑へ(中島章)
私の捕虜記(林重之)
シベリア珪肺との闘い(山本泰夫)

《資料》
田中見習士官の「日誌・所感」
「昭和十八年度陸軍少年飛行兵」生徒採用心得・抜粋
「第十六期生徒・満州国陸軍飛行学校第一種学生卒業に際し与うる訓示」
「成増飛行場・飛行場記録」抜粋
「練馬監視哨注意綴」
「廃物利用五百種」抜粋
第二次大戦と民防空
「燈火管制要領(事変間保存)」抜粋
防空警報発令時刻一覧表
空襲被害状況調査表
練馬区域への空襲状況
B29部隊・日本本土爆撃概報・抜粋
埋没不発弾処理一覧
区内戦碑一覧
練馬区の空襲被害状況と主な軍関係施設(製作 島野伝五郎・亀井邦彦)

あとがき

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626