図書目録ホリョ タイケンキ資料番号:000038250
捕虜体験記 2
- サブタイトル
- 沿海地方篇
- 編著者名
- ソ連における日本人捕虜の生活体験を記録する会 編者
- 出版者
- ソ連における日本人捕虜の生活体験を記録する会
- 出版年月
- 1984年(昭和59年)5月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 380p
- ISBN
- NDC(分類)
- 916
- 請求記号
- 916/So55/2
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 折り込図1枚
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
ナホトカ地区
帰国集結地ナホトカのこえ
日誌―ナホトカの五日間
ナホトカ残留記
ナホトカ六ヵ月のあらまし
ナホトカ収容所の思い出
ナホトカの四ヵ月
ナホトカの五ヵ月
ナホトカに残留させられて
チェテューヘ地区
東海岸地区の収容所
シベリヤ捕虜生活
私の俘虜記
埠頭収容所隊長始末記
タイムトンネル
シベリヤ追想
シベリヤ版「一本刀土俵入」
スーチャン地区
シベリヤ抑留生活
絶望の日々
抑留五年断片記
アルチョム地区
生き残った兵隊
アルチョムの炭坑作業
反動将校
密告と逆送を経て
ウグローワヤ中央病院で
ウラジオストーク地区
私の体験
画工班の頃
私の体験経過
ウォロシーロフ地区
ウォロシーロフ市
私の捕虜体験
私のシベリア記
穴居生活のころ
跛で通した二年間
懲罰を繰り返して
一作業隊長の回想
私の森林生活体験記抄
セミョーノフカ地区
セミョーノフカ
セミョーノフカの伐採
道路作業隊員の記録
イマン地区・興南ほか
抑留の軌跡
興南港の二ヵ月
忘れえぬこと
資料あり
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626