捕虜体験記 5
- サブタイトル
- 中央アジア篇
- 編著者名
- ソ連における日本人捕虜の生活体験を記録する会 編者
- 出版者
- ソ連における日本人捕虜の生活体験を記録する会
- 出版年月
- 1986年(昭和61年)9月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 444p
- ISBN
- NDC(分類)
- 916
- 請求記号
- 916/So55/5
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 折り込図1枚
- 昭和館デジタルアーカイブ
序のかえて(藤田勇)
カラガンダ地区
カラガンダ地区について(江口十四一)
カラガンダ俘虜収容所(菅季治)
菅さんとシベリアの捕虜(橋本景行)
こんなことがあった(大槻已之)
収容所にバイオリンがあった(笹井作造)
ソ連邦中央アジア抑留記(山下穆)
私の抑留記(善木武雄)
スパスク病院・第二二収容所(泉雅行)
懲役二五年を宣告されて(加々美幸)
カラガンダ第八所の美術展―横山操・幻の絵(川堀耕平)
カラガンダの炭坑地区で(坂本弥一)
アルマ・アタ地区
アルマ・アタ収容所(山本武夫)
追憶・第一七収容所(橋本壮介)
アルマ・アタ収容所(小野地光輔)
左官工の記録(塩崎武男)
ラシャ工場奮戦記(砂川善太郎)
チェキェリ鉱山の記録(日江井正巳)
タシケント周辺
タシケント周辺について(藤田勇)
レンゲル収容所の記録(水戸部広治)
散々録抄(山崎三郎)
私の俘虜紀行怒(小菅荒三郎)
中央アジアの一収容所のこと(高丸由雄)
シベリア抑留生活記(酒井為安)
奪われた青春の記録―アングレン収容所(上村修治)
同人誌『新樹』顛末(池田幸一)
タシケントでの労働(川口浩)
抑留中の思い出(深尾英五郎)
白パンの思い出―在ソ抑留実録(井能好三)
コーカサス抑留記―平壌からコーカサスへ(渡部孝)
ノヴォシビルスク周辺
ノヴォシビルスク周辺について(高橋大造)
赤軍本部当番兵の記録(藤沢年宏)
消えることのない傷跡(長谷川一安)
「ふるさと劇団」のことなど(田中一夫)
抑留生活の思い出(田中武一郎)
酷寒の地・アバカン収容所(垣内利栄喜)
ワレ、ナツカシキソクノツチヲフム(吉田儀兵衛)
還らざる四七人を思う(松田光善)
ソ連虜囚生活の手帖(小島史露)
煉瓦工の記録(金子謙治郎)
わがシベリア抑留記(山下幸生)
ロストフカ収容所
資料・一覧・索引・図あり
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626