図書目録ハポン資料番号:000038243

ハポン

サブタイトル
フィリピン日系人の長い戦後
編著者名
大野 俊 著者
出版者
第三書館
出版年月
1991年(平成3年)8月
大きさ(縦×横)cm
20×
ページ
332p
ISBN
NDC(分類)
334
請求記号
334/O67
保管場所
閉架一般
内容注記
折込図1枚 日比関係年表:p324-327
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

第1章 ダバオ国の崩壊
敗残兵伝説の地
ダバオ開拓の父、太田恭三郎
激増する日本人
日系元日本兵との出会い
大和魂叩き込む日本人小学校
邦人虐殺事件
敵性フィリピン人狩り
小島で八年間の潜状生活
日系人会結成
ダバオ駐屯主計中尉、中曾根康弘との“再会”
殺さぬと殺される
8・15後の戦い
命より大事な日本刀
報復恐れて結婚した少女
神道、仏教への傾斜
日系人の村のバランガイ・キャプテン
社会進出する三世
第2章ベンゲットの末裔
ベンゲット移民
日本人とともに墜落死したガイドのハオ
皇太子に託した思い
「ハーフ・ジャパニーズ」としての誇り
無国籍の兄妹
日本名を消した男
聖なるシスター
第3章 飢餓の島の底で
ネグロス日本友好協会
紙きれになった台湾銀行通帳
富豪・石渡ファミリー
自分のアイデンティティは
「ヒロヒト、どうなっている」と狂った姉
一軒に三十人の家族
治療費なく、がんで死んだ姉
第4章 日本人孤児
集団自決の遺児たち
「悪魔」の侵略
日本から失意の帰島
永住帰国を阻む経済苦況
イロイロ市日本人孤児会
華僑経営の元日本人バザー
中国人に生まれ変わった兄妹
第5章 父を想う娘
日本兵の落とし子
たった一人の新聞少女
突きとめられた「父」
「ワシの子供は男だ」
戦中世代のフィリピン観
イスラムの町で
生死もわからない父
日米比の三カ国に分散する姉妹
第6章 四人の成功者
タナベ将軍
日本軍と敵対して「バターン死の行進」に
ヤマモト町長
司法の難関突破
マルコス与党からアキノ与党へ
和歌山にルーツをたどる旅
日系の国会議員はいつ
新聞社社主のハマダ兄弟
名作「タナバタの妻」
第7章 沖縄の戦争花嫁
マニラの沖縄県人会
米軍機でマニラへ
ベトナムで消えた夫
フィリピン人が見たオキナワ
第8章 反日の原像
ダバオとコロニアリズム
日本人は土地を返せ
日本人のスパイがいる
親米フィリピン人の日本人への優越感
蔑視しあう日比両国民
エスカレートする日本軍の住民虐殺
勇敢から野獣に変わった日本人のイメージ
若王子誘拐事件が思い起こした「バターン死の行進」
メスティーソの国の中の日系人
日系二世の六割が今も天皇に忠誠
国籍あいまいな二世たち
二百通以上の救済求める手紙
日本軍傭兵部隊マカピリの涙
対日協力を免罪された国家指導者
第9章 そして日本で
二世との再会拒否の肉親
救われない人生
救済に立ち上がった歯科医師
冷淡な日本政府
国会質疑
厚生省初めて現地調査へ
日本政府の一時帰国援護スタート
戦争は終ったのか
フィリピン日系人とアメラシアン
年表あり

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626