図書目録テンジ デザイン ノ ゲンリ資料番号:000038230

展示デザインの原理

サブタイトル
編著者名
マイルズ R.S. 編著/中山 邦紀 訳者/丹青総合研究所 企画・編集
出版者
丹青社
出版年月
1986年(昭和61年)8月
大きさ(縦×横)cm
27×
ページ
287p
ISBN
NDC(分類)
069
請求記号
069/Mi26
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
著者の肖像あり 執筆:M.B.アルトほか 【The design of educational exhibits.・の翻訳】 文献目録:p281~285
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

第1章 序説
展示の概念
博物館と教育的展示
展示設計の歴史的流れ
実物資料と展示
実物資料の再検討
第2章 展示の全体作業
展示作業の各段階
試行錯誤法
第3章 これからの展示設計:その心理学的・教育学的側面
心理学・教育学からの対症療法的助言
心理学・教育学からの原因療法的助言
改善の可能性と限界
展示観覧者の心理
新奇性の魅力
注意力の問題
観覧と結果のバランス
共感の難しさ
効果的な考え方
主題、その内容と構造
適切さの評価
順序と形態
成功という課題
観覧者の学習の難しさ
共通の原則
知るための方法
五感による確信
第4章 作業計画
クリティカル・パス分析法
他部門からのスタッフの取り扱い
展示構想書
第5章 展示チーム
作業の分担
作業の所要時間と所要人数
第6章 展示の知的内容の組み立て
最初のアウトライン
知的内容の分割
空間への知的内容の割り付け
第7章 展示のレイアウト
出発点
問題の解決
展示空間の把握
島状展示
展示テーマの表現
第8章 個々の展示装置
コミュニケーションの障害となるもの
機能と順序
展示構成案内図と誘導サイン
展示装置の番号づけ
展示装置の組み立て
巡回展
第9章 展示の媒体
媒体の機能
媒体の選択
媒体の種類
第10章 心身に障害のある観覧者
身体障害者への配慮
視覚障害者と弱視者への配慮
聴覚障害者への配慮
精神障害者への配慮
第11章 展示の保存・管理

湿度とその影響
空気の汚染
微気候
警備・防火
維持管理
第12章 展示実施設計図書
展示実施設計図書の構成
第13章 展示作業の工程:その計画・管理・調整
展示作業とその目標の設定
工程の計画とその管理
工程管理における三つの時間の尺度
少人数の展示チームの場合
第14章 展示効果の増進
印刷物
支援活動
情報の収集
計画と組織づくり
第15章 評価法:その本質と限界と危険性
評価と軋轢
主観の危険性
そも評価とは
評価法の実際
方法論上の限界
評価の結果と反応
第16章 評価の計画と実施
評価法の分類
総括的評価調査
形成的評価調査
評価における観覧者サンプルの抽出
―その予備的要件―
サンプル変覧の算術平均値(1π)と
標準偏差値(s)
平均値の標準誤差とサンプル・サイズ
無作為性と無作為抽出
博物館入館者サンプルの抽出
―その実際的考え方
形成的評価のサンプル抽出と調査計画
データの収集方法
観察調査
面接調査
アンケート設問の作成計画
データ集約のその他の問題
―客観的テストと評定尺度
妥当性と信頼性
データのコード化
データの分析
表とグラフ
中心化傾向と妥当性の測定
関連と相関の尺度
差の分析
報告書の書き方
第17章 展示の差替えと更新
簡単なモデル
差替えと更新のバランス
2種類のアウトプット
将来の予測
短期的な予測
文献目録あり

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626