平和の像建立記念誌
- サブタイトル
- 区民による戦争体験記録 児童・生徒による平和に関する作文
- 編著者名
- 東京都豊島区 編者
- 出版者
- 東京都豊島区総務部総務課
- 出版年月
- 1991年(平成3年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 26×
- ページ
- 247p
- ISBN
- NDC(分類)
- 319
- 請求記号
- 319/To46
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
一般の部
忘れ得ぬ音と光と炎(坂本幸雄)
戦争とふるさと(長沢温康)
戦争体験(緒形安信)
戦場(高橋幸吉)
最後の勝利を信じて報われない終戦(相川隆雄)
軍隊は運隊だった(黒田武夫)
戦争体験(平瀬芳恵)
苦しく悲しい銃後の護り(相川千代子)
天女の死(増永幸一)
戦争体験(小林弘和)
戦場で(高畑英次)
“戦犯”“人民裁判”“密告”に散った夫を思う(増原清子)
平和を翔る(鎌田豊)
一通信兵は生きてきた(井上庄次郎)
はじめてみる日本への道(久高明子)
山の手空襲の体験(石井晃)
戦争体験(杉崎竜男、智子)
天津暴動の思い出(三井隆子)
空襲(佐久間てる)
戦時少国民(岡本邦夫)
戦争体験(小沢八重子)
戦争体験(指方幸子)
旧日本軍隊理不尽の記録(雫石雄平)
戦争体験(小宮山とく)
戦場に架ける橋(山口修)
私の戦争体験(田中一)
私の戦争体験(相川英勝)
戦場に命を賭ける女性たち(北条栄次)
戦争(土山弥太郎)
三月十日の空襲で家族全員死亡(奈良栄子)
戦時中の体験(加登屋正種)
疎開学童引率に思う(高橋一虎)
空襲(横谷イセ子)
「赤飯」と「グリーンピース」戦後の飢餓地獄に生きる(辻村賢造)
勇愛(宍戸安丸)
戦争体験(空襲)(渡辺須賀)
白衣の天使(武田寿)
私の戦争体験(中森菊枝)
戦争体験(大野皓志)
旧第一師団の消滅(山本忠)
私の戦争体験万年一等兵の記録(西島孝一)
三度ある私の終戦記念日(望月広太郎)
死戦を越えて(杉本健)
私の戦争体験(戸星玉恵)
小学生の部
平和(仰高小六年・力武葉子)
平和とは(仰高小六年・菅原章代)
平和について(仰高小六年・堀水真弓)
平和について(駒込小六年・森千賀子)
平和について(駒込小六年・岩本泰明)
平和について(駒込小五年・三浦京子)
平和へのつながり(巣鴨小五年・佐伯和美)
平和について(巣鴨小五年・天野美絵)
戦争や原爆を調べて(巣鴨小五年・和田恵美)
平和と心(清和小六年・板倉紀子)
平和について(清和小六年・植松智子)
平和について(清和小六年・小林舞)
平和を続けるために(時習小五年・吉田紘之)
青と緑の平和(時習小六年・長友香苗)
平和と戦争と(時習小六年・大川春美)
平和の像について(西巣鴨小六年・安藤裕美子)
平和について(西巣鴨小六年・富岡千尋)
平和とは、どういうことか(西巣鴨小六年・久我めぐみ)
平和への道(豊成小六年・古沢志帆)
平和について(豊成小六年・石本絢子)
長崎げんばく資料館(豊成小六年・野田晃代)
戦争は終わったけれど(大塚台小五年・坪井貴子)
平和について(大塚台小五年・関根政之)
美しい自然があふれる地球(大塚台小五年・田巻雅信)
平和について(朝日小五年・大久保千春)
平和な世界を作る(朝日小五年・小池久美子)
平和への願い(朝日小六年・小沢めぐみ)
「一つの花」を読んで(池袋第一小四年・安中友美)
「そして、トンキーも死んだ」を見て(池袋第一小三年・小松崎聡)
平和の像(池袋第二小六年・市原いずみ)
平和について(池袋第二小五年・石川順子)
世界じゅうをもっと知って(池袋第二小五年・大岩純子)
平和(池袋第三小六年・石川智子)
平和って何かな(池袋第三小六年・福山明子)
平和について(池袋第三小五年・工藤衆平)
平和について(大明小六年・鈴木真紀)
平和の大切さ(大明小六年・武藤文)
石うすの歌を読んで(大明小六年・棚木芽衣)
平和について(池袋第五小六年・金山多香子)
戦いのない平和な世界(池袋第五小六年・芝山佳代子)
平和について(池袋第五小六年・藤田久美子)
平和について(文成小六年・横田有美子)
自然を大切にして平和を守ろう(文成小六年・高橋美由紀)
便利な世界をもっと平和に!(文成小六年・桜井真紀)
世界の平和を願う心について(高田小六年・渡辺理子)
みんなの願い(高田小六年・金美好)
世界の平和を願って(高田小六年・吉田恵美)
平和(雑司谷小六年・人見麻里)
平和の心(雑司谷小六年・林真由子)
平和について(雑司谷小六年・新井千賀)
私の願い(高南小六年・清野アンナ霞)
平和な国日本(高南小五年・田部絢子)
あぶない日本(高南小五年・石井隆司)
平和について(日出小五年・宮城友理子)
平和について(日出小五年・藤原海輝)
平和について(日出小五年・広瀬悠一)
平和について(目白小五年・佐藤亜紀子)
平和ってなに(目白小五年・安部三香子)
平和について(目白小五年・服部亮)
平和について(長崎小六年・浜田幸子)
平和について(長崎小六年・島田末利子)
イラクとクウェート(長崎小五年・池田裕子)
平和について(要町小六年・山崎祐輔)
平和について(要町小六年・平野かほり)
平和について(椎名町小六年・造酒綾子)
平和について(椎名町小六年・香月祐美子)
平和について(椎名町小五年・神島恵美)
平和について(富士見台小六年・吉田友子)
平和について(富士見台小六年・斉藤理恵)
平和について(富士見台小六年・日箇原尊城)
平和について(富士見台小六年・小池綾子)
平和について(千早小六年・牧田彩子)
平和な町・都市・世界に(千早小六年・近藤文恵)
平和な世界(千早小六年・金木佑介)
平和について(高松小六年・森田正子)
平和について(高松小六年・本多加栄奈)
平和について(高松小六年・清水孝義)
広げよう平和の輪(高松小五年・田中大介)
平和について(千川小五年・伊達正明)
沖縄戦と平和(千川小五年・坂本治)
平和について(千川小六年・乙部絢子)
平和と物(食物)(千川小五年・田代博士)
平和について(大成小六年・三原沙知子)
平和の大切さを知るために(大成小六年・白石麻里子)
平和に関して(大成小六年・吉留聡)
今、自分に出来る平和(大成小五年・西山朋子)
平和について(平和小五年・堀田千香子)
戦争のない世界(平和小五年・加藤幸子)
平和について(平和小六年・湯浅茜)
中学生の部
平和(駒込中三年・中本尊司)
世界平和について(駒込中三年・桐田祥子)
平和について(駒込中三年・野萩智香)
戦争はいやだ(大塚中二年・剣持英恵)
平和への願い(大塚中二年・滝口美也)
今、平和とは(大塚中二年・安井満美子)
平和と私達について(西巣鴨中二年・田辺和美)
平和について(西巣鴨中一年・桜井ゆめの)
友達(西巣鴨中二年・北村未麗亜)
本当の平和(朝日中二年・会田加代子)
平和について(朝日中二年・白石敏子)
平和であるということ(朝日中二年・大浦智実)
戦争と平和(池袋中三年・藤島大介)
平和について(池袋中一年・大木春奈)
平和について(池袋中一年・戴雅恵)
春の女神(道和中三年・風見好美)
平和(道和中二年・生沢由一)
平和について(道和中二年・小関里美)
「ヒロシマの歌・一つの花」を読んで…平和を願う(道和中一年・稲生紀子)
初めて平和といえる日(高田中一年・レザイ美樹)
日本の平和(高田中一年・南由紀子)
水(高田中一年・石井奈緒)
平和(雑司谷中一年・小笠原民織)
平和について(雑司谷中三年・佐藤百合)
私たちの生活(雑司谷中一年・野島なつき)
平和の像を見て(長崎中一年・鈴木綾乃)
平和の像と核(長崎中二年・浅井将)
平和の像を見て(長崎中三年・橋本麻里)
地球最後の地を永遠に(真和中三年・内山陽子)
「アンネの日記」を読んで(真和中三年・猪股千恵子)
平和を考える(真和中一年・市橋友美)
平和を願って生きる(千川中一年・小林麻紀)
平和について(千川中一年・諸澄聡子)
異常気象(千川中一年・佐野愛子)
平和について(第十中二年・山田詩織)
平和について(第十中二年・平瀬智雄)
平和について(第十中二年・小平理恵)
平和を願う事(千早中三年・辻雅代)
まだやって来ない世界平和(千早中二年・赤坂保明)
平和について(千早中三年・山口隆昌)
グラビアあり
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626