図書目録トウキョウ カラ キタ コドモタチ資料番号:000038131

東京から来た子どもたち

サブタイトル
学童疎開五十周年によせて
編著者名
衣山 武秀 編著
出版者
棚倉小学校
出版年月
1994年(平成6年)8月
大きさ(縦×横)cm
26×
ページ
130p
ISBN
NDC(分類)
916
請求記号
916/Ki48
保管場所
閉架一般
内容注記
共同刊行:衣山武秀 年表あり
東京都目黒区中目黒国民学校(疎開先:福島県東白川郡棚倉町)
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

1 棚倉を懐かしむ人々
カンプラ和尚を訪ねて(佐藤みよ)
あの時の先生をさそって(栗山秀雄)
久慈川で泳ぎ覚える(藤田勇二)
子どもたちに伝えたい、私たちの体験(小林武昭)

2 その時、先生として
蓮家寺学寮を担当(新納三郎)
吉田屋学寮を担当(中出彰子)
橋本学寮を担当して(丸山ヒサ)

3 地元のお寺や旅館では
昭和館(大沼ミヨ)
もち屋旅館(石田キヨノ)
蓮家寺(福井節子)
たから屋(武藤幸子)
橋本屋と坂本屋(半田信次、美智)
蓮生寺(川瀬浩)
亀文館(鈴木静江)

4 学童疎開の思い出
私の思い出 カンプラごはん(五十木武弘)
うれしかった「およばれ」(伊臣忠夫)
米軍機に手をふってしかられた(加藤祐亮)
「棚倉にもう一度行きたい」母の願い(前原美奈子)
たから屋旅館(高橋富美子)
僕の八月十五日(今井正武)
胸の高鳴りを感じて棚倉へ(加藤周二)
一枚のハンカチ(今井陽子)
私の棚倉(徳沢節子)
橋本屋での思い出(宇田川清子)
兄弟姉妹で疎開(中上志津江)
人生観に大きな影響を与えた疎開(飯村日出子)

5 地元では
中目黒校の疎開を思い出して(元棚倉小学校教員・山本仁一)
食事の材料がなくて(蓮家寺寮母・近藤タマ)
藤田クニさんと山本義雄さん
藤童疎開の思い出(棚倉小学校百周年記念誌寄稿)(坂田良哉)
児童が調べた学童疎開 棚倉小学校六年(田中美紀)

6 資料
如意林寺
資料

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626