南方の國めぐり
- サブタイトル
- 新日本少年少女文庫 第18篇
- 編著者名
- 武富 邦茂 著者
- 出版者
- 新潮社
- 出版年月
- 1942年(昭和17年)12月
- 大きさ(縦×横)cm
- 21×
- ページ
- 298p
- ISBN
- NDC(分類)
- 292
- 請求記号
- 292/Ta66
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 文献あり
- 昭和館デジタルアーカイブ
第1章 大東亜戦争と南洋
南洋がへりの叔父さん
大東亜戦争の原因と意義
かがやく皇軍の戦果
南洋の資源を制す
足りないものと余るもの
ゆたかな太陽熱と雨のおかげ
日本と南洋との関係
南方進出の心構へ
南方の気候
北方を忘れるな
第2章 わが南洋群島
海の上のトーチカ
南洋群島の歴史
ドイツから日本へ
幸福な島民たち
南洋開拓の先駆者
海産物の宝庫
快男児丹下福太郎君
面白い椰子の話
移住者の生活
開発者の経験を活かせ
第3章 東印度諸島(概説)
消えた蘭印
赤道にかけられた虹の橋
人口の多いジャワ
東印度の気候
ありあまる農産物
なぜ農産物が豊富か?
石油と錫
南海の漁業
第4章 東印度の島めぐり
セレベス見物
鰐と闘つた日本漁夫
ボルネオめぐり
タワオの日本人
未開の宝庫ニューギニヤ
ジャワ島見物
オランダ人の生活
ジャワ人の風俗と習慣
米の国ジャワ
ボロブドールの大仏蹟
舞踊と音楽
バタビヤ見物
バイデンゾルグの植物園
バリー島へ
スマトラの密林
石油の町バレンバン
スマトラの住民
第5章 マレーと昭南島
シンガポール陥落まで
ゴムとコプラの国
マレーの住民
昭南島と昭南特別市
汽車と闘つた象の話
第6章 タイ
南方唯一の独立国
山田長政とタイ
豊富な農産物
珍しい服装
仏教の国タイ
タイの子供たち
象の働き
便利な浮き家
日泰いよいよ親善
第7章 仏領印度支那
大東亜戦争と仏度
朱印船と安南国
フランスと仏印
仏印の地勢と気候
仏印の「米」と農産物
有望な鉱産物
住民の風俗と習慣
仏印の子供たち
第8章 フィリピン群島
フィリッピンの歴史
日本との関係
気候と産物
日本人の活躍
フィリッピンの人種
フィリッピン人の性格と生活
第9章 ビルマ
ビルマ作戦
イギリスとビルマ
地勢、気候、産物
ビルマ人の生活と仏教
都会と名所めぐり
第10章 濠洲
地勢と気候
濠洲の産物
濠州の歴史
原住民と濠洲人の生活
珍しい濠洲の動物
参考及び引用書あり
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

