図書目録ニジッセイキ シャシンシ資料番号:000038114
20世紀写真史
- サブタイトル
- 編著者名
- 伊藤 俊治 著者
- 出版者
- 筑摩書房
- 出版年月
- 1988年(昭和63年)10月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 263p
- ISBN
- 4480871233
- NDC(分類)
- 740
- 請求記号
- 740/I89
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
1 都市と時間の象徴―変わりゆく時空認識一八九〇→一九一○
意識の発生
都市の動感
写真家集団と芸術運動
旧世界から新世界へ
失われた時間
写真の象徴性
都市からの眼差し、都市への眼差
2 機械神の幻影―“光の死”とその後の展開一九一〇→一九三〇
“機械の眼”の覚醒
デウス・エクス・マキナ
「機械」に突き刺さる「時間」
浮上する内部感覚
射影される精神環境
写真言語の確立
3 デザインされるイコン―機能する写真の新しい均衡一九二五→一九四五
グラフィズムの成立
マニピュレイションの浮上
フォト・ジャーナリズムの拡大
写真は説得する
読まれる写真、読まれない写真
もうひとつの眼差し
4 揺れ動く記録―「主観」と「現実」への眼差し一九四五→一九六〇
フォト・ジャーナリズムの変容
ヒューマン・インタレストの崩壊
二つの異邦の眼
たちあらわれる知覚と記憶
主観と客観のはざまに
現在性の介入
5 他者のフィギュア―人間と環境のはざまに一九六〇→一九七〇
転換期
鮮明な日常の澱
主体のパニック
闇の跡の記録
比喩としての自画像
6 メディアと死の位相―終末の様々なヴィジョン一九七〇→一九八五
身体感覚のメディア
フィクショナルな画像
サバービアの内面
女たちの写真
肉体の境界へ
黙示録のヴィジョン
時間軸の交差
都市の無意識
物からのメッセージ
風景の悲劇
身体の感情の散乱
私性と死性
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

