マウリ・キリバス
- サブタイトル
- 今日は、キリバス共和国
- 編著者名
- 郡 義典 著者
- 出版者
- 近代文芸社
- 出版年月
- 大きさ(縦×横)cm
- 19×
- ページ
- 405p
- ISBN
- 4773351586
- NDC(分類)
- 302
- 請求記号
- 302/Ko79
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 文献あり
- 昭和館デジタルアーカイブ
序文
キリバス共和国名誉総領事(栗林徳五郎)
日本鰹鮪漁業協同組合連合会会長(上田大和)
前海外漁業協力財団理事長(佐竹五六)
「南瀛の碑」代表世話人(柴崎晃)
第1章 楽園の人々
キリバス共和国の発祥伝説
キリバスと日本
ジョン万次郎とキリバス
ユニークなキリバス国旗
キリバス国歌
キリバスの女性
キリバス人の生命力
漂流私見
キリバスの生活と習慣
キリバスの動物達
キリバス人の金銭感覚
キリバス・タイム
歓迎ダンスに冷や汗
キリバス人とお酒
キリバスの不思議
キリバスの住宅事情
敵討ち事件
第2章 羽ばたく若者達
赴任の経緯
MTCの教育訓練
MTCの規模
外国人船員と日本船
漁業科の漁労訓練
漁業科の訓練内容
エンジン教育
日本語学習
JOCV.OB
離島の巡回入試
生徒家庭訪問の思い出(ダブルで夕食の巻・賢弟愚兄の巻・マイアナ物語)
第3章 キリバスの教育制度
宗教系列
キリバスにおける学校教育の歴史
キリバスの教育制度
竿一本で夢を釣れ
海技免状の取得と国際ボランティア
お祭と博とキリバス
福岡大平洋子供会議
野球とキリバス
第4章 ギルバートの戦争
キリバスの内戦
キリバス人と第二次大戦
ギルバートの鎮魂賦
755空の死闘
若桜の散り際
ギルバート方面の配備状況
米側の攻撃状況
802空の戦い
下里梅子さんの歌碑
南瀛之碑
ブアリキの慰霊碑
ブタリタリ島民の慰霊祭
マキンの天女像
米国慰霊団始末記
タラワ韓国遺族団
遺骨発掘騒動の巻
東洋の魔術師
藤村志保さんとタラワ
マキン・エレジー
第5章 キリバスの暮らし(冠婚葬祭)
キリバス・アマラケ
キリバスの結婚式
キリバスのお葬式
アラヌカの墓石群
マニアバ
カインガ
キリバス人の入れ墨と割礼
武器
キリバスの民話
混血児問題
キリバス人と移住
第6章 ブタリタリの今昔
昔話1
昔話2(人肉食の話、誕生、結婚、埋葬、玩具、民具、腰巻、歌詞)
第7章 キリバスの踊りと歌
踊りの構成
踊りの衣装
伝統的なダンスの種類
離島のダンス
キリバス・ソング
第8章 キリバスが抱える病気と人口問題
人口過剰
伝染病の拡散防止
下痢疾患
怪我・傷・事故
眼病
皮膚病
魚による中毒
伝染病・寄生虫による病気
歯の問題
その他の病気
キリバスの人口
中央病院の診療科目
キリバスの年齢構成
キリバスの人口増加率
第9章 キリバスの食用植物
ココナツ椰子
椰子液は母乳の代わり
バナナ
ポポ又はパパイヤ
パンダナス
ブレッド・フルーツ
タロ芋
魚大好きキリバス人
第10章 南太平洋とキリバス料理
南国料理の材料
新鮮な果物サラダ
胡瓜のドリンク
南瓜のパン
南瓜のドリンク
鶏肉と南瓜のスープ
鶏とパイナップル
ピーナッツ・パン
パイナップルと魚肉団子
ポポのカレー煮
風味のあるバナナ
魚料理
パルサミ
第11章 ギルバート諸島案内
マキン
ブタリタリ
マラケイ
アベィアン
タラワ
マイアナ
アベママ
クリア
アラヌカ
ノノウシ
タビテウェア
ベルー
ニクナウ
オノトア
タマナ
アロラエ
バナバ
第12章 クリスマス島
クリスマス島
クリスマス島の日本人
クリスマス島の鳥類
第13章 ライン諸島とフェニックス諸島
ファンニング島
ワシントン島
フェニックス諸島
アメリヤ・イヤハートの悲劇
グリーニッチ島とキリバス
第14章 キリバスの水産
キリバスを取り巻く外国漁船
南太平洋波高し
タラワ入港水先案内
大航海時代の遺跡
キリバスの魚類名
第15章 キリバス一般事情
気候風土
政治
外交等
キリバスのコースト・ガード
キリバス経済事情
産業別GDP構成
国家予算
産業・農業
第16章 キリバス政府組織
国際会議及び各種宣言
第17章キリバス国内電話番号
政府関係
第18章 キリバス観光案内
各種項目
独立記念日
観光案内
交通と宿泊(ホテル・ガイド)
国際線案内
国内線案内
パラダイスとダイビング・スポットとトローリング
第19章 言語
数詞
日常語
家族
挨拶
旅行会話
作業用語
方言
漁具と民具
子供の玩具
進路一覧表、高校一覧表、年表、基礎資料、グラフ、宗派別人口表、職業別人口表、公務員給料表、料金表、参
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626