空白の昭和史 第11巻
- サブタイトル
- ドキュメント写真 復興の足音 厳しい道のり
- 編著者名
- 出版者
- エムティ出版
- 出版年月
- 1999年(平成11年)6月
- 大きさ(縦×横)cm
- 31×
- ページ
- 124p
- ISBN
- 4896148061
- NDC(分類)
- 210.76
- 請求記号
- 210.76/Ku22/11
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 撮影:GHQ通信隊,米国陸海軍,戦略爆撃調査団
- 昭和館デジタルアーカイブ
カラー特集 宝塚歌劇団
終戦から2年、庶民の生活
公定価格制度(47.4.26)
敗戦2年目の天皇誕生日(47.4.29)
商店街の賑い(47.8.13~17)
活気を取り戻した浅草(47.8.16)
油田地帯の復興(47.9.2)
メイド・イン・オキュパイド・ジャパン(47.9.3~4)
修復される教会(47.9.19)
ロープの製造(47.10.25)
公衆衛生列車1(47.11.1)
公衆衛生列車2(47.11.6)
昭和23年、各地の表情
廃品活用の玩具製造(48.1.12)
防空用気球を利用した雨衣(48.1.13)
漁村の風景(48.2.6)
商業学校の珠算・簿記教育(48.2.14)
盛況の洋裁・和裁学校(48.2~48.3)
聾学校、盲学校(48.2~48.3)
横須賀の復活祭(48.4.18)
築地本願寺での学童演奏会(48)
農業学校の授業風景(48.4.20)
前途多難の年
福井地震1―福井市中心部空撮(48.6.29)
福井地震2―福井市内の被災状況(48.6.29)
福井地震3―救援活動(48.6.29)
福井地震4―たくましく生きる市民(48.6.29)
福井地震5―震災のつめ跡(48.6.29)
福井地震6―孤立した福井地方(48.6.29)
貴重な外貨を陶器で獲得(48.8.20)
青果物の流通(48.9.1)
捕鯨船団帰港(48.9.3)
トヨタ自動車工場(48.9.10)
厳しい食糧事情(48)
経済大国へのスタート
秋田の油田開発(49)
大増産の炭田(49)
東京の交通事情(49.5)
キティ台風襲来(49.8.29~9.2)
千円札発行(49.12.13)
桜木町電車炎上事故(51.4.24)
造船大国への再出発(52.8.14)
日本丸出帆(53.1.31)
写真あり
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626