図書目録ヒノマル キミガヨッテ ナニ資料番号:000037864
「日の丸」「君が代」ってなに
- サブタイトル
- 日本のシンボルを考える
- 編著者名
- 小田嶋 孝司 著者
- 出版者
- 毎日新聞社
- 出版年月
- 1999年(平成11年)8月
- 大きさ(縦×横)cm
- 20×
- ページ
- 189p
- ISBN
- 462031370X
- NDC(分類)
- 288
- 請求記号
- 288/O17
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 文献あり
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
第1章 日本国のシンボルにはどんなものがあるのか
第2章 CIの検討と決定のプロセス
調査・検討と、方針・理念の策定
シンボル類の開発と意志決定
国のシンボルの検討とは
第3章 日本の国名
他国を意識しないとき、自国もまた認識できない
わが国は、一三〇〇年前に正式に国名変更した
現代の国名は、普通二重構造になっている
第4章 天皇はエンペラーか
「エンペラー」の代表はアレキサンダー、ローマ皇帝そしてナポレオン
「天皇」の称号は超大国「中国」との関係の中で意識的につくられた
「天皇」名を定義できるか
第5章 国璽とは何か
国璽
御璽
第6章 パスポートと菊の紋章
外務省と菊の紋
「天皇」のシンボルと「政府」のシンボル
第7章 国旗はシンボルマークか
CIデザインと旗
「日の丸」の歴史
「日の丸」は自然発生的
第8章 国歌とは何か
「国歌」は何に使うものか
「国歌」の議論とは
第9章 国の理念、憲法
理念とシンボルは不可分
「憲法」と「国のシンボル」は不可分か
第10章 日本を彩る様々なシンボル
国花「サクラ」と「キク」
国鳥「キジ」
国蝶「オオムラサキ」
貨幣
「勲章」と「国宝」
第11章 日本国のシンボルを考える五つの視点
参照文献あり
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626