報道戦線から見た「日中戦争」
- サブタイトル
- 陸軍報道部長馬淵逸雄の足跡
- 編著者名
- 西岡 香織 著者
- 出版者
- 芙蓉書房出版
- 出版年月
- 1999年(平成11年)6月
- 大きさ(縦×横)cm
- 20×
- ページ
- 336p
- ISBN
- 4829502290
- NDC(分類)
- 210.7
- 請求記号
- 210.7/N86
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 馬淵逸雄ほかの肖像あり 文献あり 年表あり
- 昭和館デジタルアーカイブ
1、 日本陸軍の報道・広報前史
明治七年「征台の役」の従軍記者第一号
西南の役と日清戦争の従軍記者
日露戦争と厳しい報道規制
戦場に出られない従軍記者
2、 支那事変前の戦争報道と中国の政情
第一次大戦・青島戦とシベリア出兵
満州事変・多角的な戦争報道
軍閥混戦時代・蒋介石の全国統一
中国共産党と抗日統一戦線
3、 支那事変と馬淵逸雄の「報道戦線」
北支・上海事変から支那事変へ
上海事変と報道部の開設
抗日拠点の上海租界
南京攻略戦の報道と馬淵の戦跡視察
4、 抗日中国軍の本質と南京事件
“支那軍”の本質、土匪と軍閥軍
軍紳政権と国府軍・紅軍・軍官学校
上海事変の抵抗と南京事件の実相
南京安全区での悪質デマ宣伝
5、軍報道部の拡大と火野葦平の登場
杭州報道部に多彩な訪問者
芥川賞火野葦平伍長と馬淵中佐
徐州会戦「麦と兵隊」の誕生
徐州、徐州と、報道部も進む
火野葦平、死線をさまよう
徐州従軍終了「麦と兵隊」の執筆
6、支那事変中期の従軍文化・報道陣
漢口作戦の意義と文化陣
従軍記者の実像と宣伝戦の本質
奇襲的宣伝戦に花火・風船等も
陣中新聞・宣伝新聞の発行
戦争と美術・文学・報道写真
戦争と映画全盛期
戦争とラジオ・音楽・演芸
7、 馬淵報道部長と汪兆銘・東条陸相
臨時・維新両政府との青島会談
汪兆銘・新国民政府の南京還都
陸軍報道部長と「報道部員の心構へ」
文化奉公会と「日本じり貧論」演説
中野正剛・東条英機と馬淵の罷免
8、 馬淵軍司令官とインドネシア独立戦争
在鮮聯隊長から南方師団参謀長へ
馬淵少将のジャワ築城と華僑対策
ジャワでの終戦と独立運動小史
馬淵防衛司令官とバンドン事件
唯一人の佩刀将軍・馬淵軍司令官
口絵・図・地図・概念図・要図・参考文献あり
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626