図書目録センジ ニホン ノウソン シャカイ ノ ケンキュウ資料番号:000037805
戦時日本農村社会の研究
- サブタイトル
- 編著者名
- 森 武麿 著者
- 出版者
- 東京大学出版会
- 出版年月
- 1999年(平成11年)6月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 309p
- ISBN
- 4130201204
- NDC(分類)
- 611
- 請求記号
- 611/Mo45
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
序章 課題と方法
地主制論と農業問題論
小作争議論と農民運動論
支配体制論と支配再編論
第1章 日本ファシズムの形成と農村経済更生運動
昭和農業恐慌と更生運動の展開
更生運動と農村の再編成
日本ファシズム崩壊への展望
第2章 戦時下農民諸階層の対抗と再編
昭和恐慌前後の農民層分解
戦時下農民諸階層の動向
地主的土地所有をめぐる対抗と再編
第3章 日本ファシズムと農村協同組合
農村協同組合発展の社会的条件
農村協同組合の展開過程
農村におけるファシズム支配体制の確立
第4章 農村経済更生特別助成事業の展開
昭和恐慌と印野村
恐慌対策と農村更生
経済更生特別助成事業の展開
第5章 農村経済更生運動と翼賛体制
戦時下経済構造の変化
農村振興と中堅人物養成
負債整理事業
満洲農業移民
翼賛壮年団と翼賛選挙
ファシズム支配機構の確立
第6章 昭和恐慌下の農村再編
昭和農業恐慌
農民運動の衰退と階級関係の再編
農村経済更生運動と農村再編
第7章 戦時下農村の構造変化
戦時インフレ景気と農村諸階層の動向
農村経済更生運動の歴史的意義
戦時農政の展開とファシズムの確立
第8章 戦時体制と農村―系統農会の歴史的性格―
戦争と農村経済の変化
農業補助金政策の展開
系統農会の活動
第9章 戦後改革と農村社会―その連続と断絶―
農地改革と違憲訴訟
地域における戦後改革
図表一覧あり
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

