やすくにの祈り
- サブタイトル
- 目で見る明治・大正・昭和・平成 御創立百三十年記念
- 編著者名
- 靖国神社 編著
- 出版者
- 産経新聞ニュースサービス
- 出版年月
- 1999年(平成11年)7月
- 大きさ(縦×横)cm
- 30×
- ページ
- 270p
- ISBN
- 4819109111
- NDC(分類)
- 175
- 請求記号
- 175/Y64
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 発売:日本工業新聞社(東京) 文献あり 年表あり
- 昭和館デジタルアーカイブ
戦没者追悼の心(日本芸術院会員・江藤淳)
夜桜能・靖国神社の歌
靖国の四季
初詣で
雪景色
ひなまつり
さくらまつり
春季例大祭
御創立記念日
みたままつり
終戦記念日
仲秋の名月
秋季例大祭
献茶式と草鹿式
七五三・師走
奉納芸能
崇敬の誠(裏千家家元・千宗室)
靖国の一日
天皇皇后両陛下の御親拝
天皇皇后両陛下の各国聖地御訪問(元高千穂商科大学教授・名越二荒之助)
近代国家への道
明治維新前紀 鎖国日本と開国
尊王攘夷と安政の大獄
禁門の変
戊辰戦争
明治維新 明治天皇
招魂祭のはじまり
東京招魂社の創建
明治七年台湾遠征
西南戦争
「靖国神社」に列格改称
遊就館の創建
牛が淵と鳥居
大村益次郎銅像
えがかれた靖国神社
教育勅語と憲法制定
日清戦争(明治二十七八年戦役)
招魂祭・講和・凱旋
日清戦争の臨時大祭
忠魂碑
拝殿の造営
明治中期の靖国神社
日露戦争(明治三十七八年戦役)
戦地の招魂祭
大観兵式・大観艦式
日露戦争の臨時大祭
慰霊と顕彰
偉勲と伝承
明治から大正へ
明治天皇崩御
大正天皇即位
第一次世界大戦
尼港事件
鎮座五十年記念祭
皇太子裕仁親王殿下御摂政・第一鳥居の竣工
関東大震災
皇太子裕仁親王殿下御成婚
大正天皇崩御
昭和天皇即位
満州事変
第一次上海事変
満州国の建国
皇太子明仁親王殿下御誕生
二・二六事件
震災後の復興と発展
境内の復興と整備
神門の創建
日本一の大灯篭
多彩な崇敬と奉賛
昭和初期の臨時大祭
支那事変の勃発 芦溝橋事件
第二次上海事変
南京攻略
南京入場・興亜観音
徐州戦
武漢三鎮作戦
張鼓峰事件
広東攻略などの作戦
ノモンハン事件
支那事変の臨時大祭
事変下の世相
遺児の靖国神社参拝
紀元二千六百年
大東亜戦争 開戦の決定
仏印進駐
真珠湾攻撃
マレー上陸戦・マレー沖海戦
フィリピン陥落・パレンバン攻略・珊瑚海海戦
ミッドウェー海戦・シドニー湾の軍神松尾中佐
ガダルカナルの戦
タラワ・大東亜会議
学徒出陣
インパール作戦・大陸打通作戦
マリアナ沖海戦・アッツ玉砕・キスカ撤退
サイパン陥落
ペリリュー・グアムの戦
特攻
民族のほこりを胸に
硫黄島の玉砕
大東亜戦争の臨時大祭
戦時下の靖国神社
沖縄の戦
原爆投下・ソ連の侵攻
終戦
引責自決
樺太の悲劇とシベリヤ抑留
臨時大招魂祭
靖国神社の存亡
靖国神社とGHQの交渉秘話
極東国際軍事裁判
アジアの独立
戦後の靖国神社のあゆみ
終戦直後の崇敬と奉賛
「みたままつり」のはじまり
揮毫ぼんぼり
占領下の例大祭
宗教法人靖国神社
遺児の参拝
戦後の靖国神社 二百万柱合祀のため奉賛会発足
合祀通知状の発送 北参集所・祭儀所新築
昭和天皇・皇后両陛下 代表遺族にご会釈
献茶崇敬会の発足 菊花奉献会の発足
仕舞「靖国」の奉納
天皇陛下初めて護国神社にご参拝 日本遺族会結成
戦没者の合祀
皇太子明仁親王殿下御成婚
御創立九十年記念大祭
皇孫徳仁親王殿下御誕生
緑の連隊長
全国戦没者追悼式
国境を越えた慰霊 鎮霊社の奉祀
全国護国神社会二十周年記念
御創立百年奉祝奉賛会
御創立百年記念大祭
靖国神社法案
沖縄の祖国復帰
靖国神社に詣でて想うこと((財)小野田自然塾理事長・小野田寛郎)
白鳩の会設立
靖国の母
第一鳥居の再建
英霊にこたえる会の結成
国技像の再建
靖国神社奉賛会設立
島鵆月白浪
昭和天皇御在位六十年
慰霊の心が集う
昭和天皇崩御
昭和大修築竣工
今上陛下即位
皇太子徳仁親王殿下御成婚
神門修復竣工
終戦五十年
鎮魂の誠を捧げて
全国護国神社会結成五十周年
歴代首相参拝
各国要人の参拝
宗教者の来訪
日独の交流
大戦ゆかりの人々の参拝
各国軍人の表敬
全国護国神社会
歴代の宮司・権宮司・総代
靖国神社の刊行物
遊就館―社宝と戦没者の遺芳
屋外展示
遊就館の創建
草創期の展示
遊就館と日本刀
拡張期の展示
パノラマ館と図書館
震災後の仮展示
遊就館の再建
国防館の竣工
満州国皇帝の参観
遊就館の閉館
宝物遺品館の開設
遊就館の再開
(財)日本刀鍛錬会
軍用動物の慰霊(軍馬・軍犬・軍鳩)
四季の彩り
「やすくにの祈り」ともに未来へ
御創立百三十年記念事業
ごあいさつ(靖国神社宮司・湯沢貞)
靖国神社全景(昭和12年小学教育掛図)
略年表あり、参考文献あり
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626