図書目録ウタエバ テンゴク資料番号:000037776
唄えば天国 地の巻
- サブタイトル
- ニッポン歌謡映画デラックス
- 編著者名
- 出版者
- メディアファクトリー
- 出版年月
- 1999年(平成11年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 21×
- ページ
- 261p
- ISBN
- 4889918000
- NDC(分類)
- 778
- 請求記号
- 778/U96/2
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 執筆:青山真治ほか 植木等ほかの肖像あり
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
ダンスを怖がっていた王様はいかにして踊りの喜びを知ったか
第1章 ミュージカルがやってきた
ニッポンミュージカルdancin'
一九六四年のミュージカル・フィーバー(永沢慶樹)
『君も出世ができる』について尋ねてみたかった二、三の事柄
『君も出世ができる』架空のライナーノーツ(小林淳)
第2章 ぶちこわしすれすれの歌謡映画
ニッポン歌わない映画groovin'
エレキ~GS映画の快楽(黒沢進)
森崎東インタビュー「寝言で歌う奴がいるって思った方が勝ちだからね」(聞き手・高橋洋、島田元)
七〇年代歌謡映画症候群(遠山純生)
天の歌・地の歌―神代辰巳について(青山真治)
歌は戦をふぬけにする―歌合戦な伝統(藤掛一郎)
八〇年代アイドル映画のゆくえ―角川映画からジャニーズ映画へ(磯田勉)
歌うスターsingin'
第3章 やがて楽しき歌う映画
ニッポン歌う映画relaxin'
映画で人が歌いだす時(黒沢清)
歌う映画 作曲家アンケート
周防正行インタビュー「今度はミュージカルという形式を導き出してくれる世界を見つけたい」
歌ってる人すべてが主役! ハッピイでゴキゲンな『のど自慢』(磯田勉)
第4章 歌う映画・マニアックス
狸御殿で逢いましょ(片山杜秀)
歌う伊福部昭(小林淳)
少女歌劇の花咲く頃(瀬川昌久)
艶歌の季節(高橋実)
おまけ映画の逆襲(藤掛一郎)
ナベプロ映画だ 全員集合!(佐藤利明)
高度成長VSアジアン・ミュージカル(松岡環)
グル・ダット―インドの歌う映画作家(根岸洋之)
ルンベラとシャンシャダ―ラテン・アメリカの歌う映画(斎藤敦子)
第5章 歌う映画・はなればなれに
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626