図書ゲンダイ ニホン シャカイ000037678

現代日本社会 第7巻

サブタイトル1~10
国際化
編著者名
東京大学社会科学研究所 編者
出版者
東京大学出版会
出版年月
1992年(平成4年)6月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
388p
ISBN
4130341073
NDC(分類)
302
請求記号
302/To46/7
保管場所
閉架一般
内容注記
執筆:柴垣和夫ほか 文献あり
和書
目次

序論 日本資本主義の国際的軌跡(柴垣和夫)
はじめに―経済大国日本への称賛・反発・期待―
戦後国際秩序―冷戦下のパックス・アメリカーナ―
パックス・アメリカーナへの包摂と適応的発展
日本の国際的台頭とパックス・アメリカーナの衰退
本書の構成
第1章 パックス・アメリカーナ後退期の日米関係(五百旗頭真)
戦後日米関係の基本形
戦後システムの動揺と日本の「自主外交」
経済摩擦と「西側の一員」
一九八五年以後―おわりに―
第2章 日本の債権国化(河合正弘)
はじめに
債権国化の現状
日本の債権国化の特徴
債権国化の原因
日本の債権国化のインプリケーション
第3章 国際化戦略の論理と展望―日本の企業を中心に―(土屋守章)
企業の国際化
コスト引き下げのための国際化
現地適応のための国際化
将来の課題
第4章 日本的生産システムの対米移転―在米日本工場にみる技術移転の諸側面―(安保哲夫)
日本型産業技術の国際比較
日本親工場からみた生産システムの移転―「適用・適応のハイブリッド評価」―
アメリカ社会からみた日本システムの移転―「四側面評価」分析―
むすび―技術移転の現状と「内なる国際化」への含意―
第5章 アジアの職場と日本企業の国際化(小池和男)
問題
シンガポール地元企業
インドネシアとタイの地元企業
日本の仕事方式の可能性
第6章日米安保体制の構造と論理―共同防衛論とタダ乗り論―(室山義正)
はじめに
日米安保体制の基本構造
日米安保体制の構造変化
西側共同防衛論と安保「タダ乗り」論
ポスト冷戦期の安全保障問題―むすびにかえて―
第7章 歴史の反省と経済の論理―中国・ソ連・朝鮮との国交交渉から―(和田春樹)
はじめに
日華平和条約―賠償の拒否―
日ソ交渉と北方領土問題の発生―外交から外交の不在へ―
日韓会談と日韓条約―反省と協力の取引―
日中国交樹立から日朝国交交渉へ―歴史の反省とは何か―
第8章 アジア冷戦の国際政治構造―中心・前哨・周辺―(藤原帰一)
冷戦の構造
アジア冷戦の展開
湾岸戦争の意味
第9章 経済大国日本の国際的課題(柴垣和夫)
「国際貢献論」の盛況
日本の国際的地位と軍事貢献論
過剰富裕化社会と日本会社主義の克服