図書目録ニホンジン ニ トッテ シュウキョウ トワ ナニカ資料番号:000037661

日本人にとって宗教とは何か

サブタイトル
編著者名
丸山 照雄 著者
出版者
藤原書店
出版年月
1995年(平成7年)6月
大きさ(縦×横)cm
20×
ページ
231p
ISBN
4894340186
NDC(分類)
162
請求記号
162/Ma59
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

序 身延の山襞―日蓮から日蓮へ
法王庁の裏庭―出生
闘争と無頼の日々―出家
日蓮との出会い―回心
宗教から現代を問う―方法
1 宗教とは何か
誘惑と認識―人間存在と宗教
教団と社会的現実―宗教の社会的存在
慈悲と愛―仏教とキリスト教
2 仏教とは何か
仏教の歴史
日本の仏教
鎌倉仏教の重要性
3 日本近現代史における宗教を問う―明治維新から今日まで―
鎌倉以降―室町から江戸まで
維新以後―戦前、戦後、一九七〇年以降
4 宗教の現在と未来
現代は宗教の時代である
既成仏教と新宗教
カトリックの世界戦略
死をめぐって
オウム真理教と現代日本
付録あり

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626