図書目録マルベルドウ ノ プロマイド資料番号:000037490

マルベル堂のプロマイド

サブタイトル
編著者名
マルベル堂 編著
出版者
ネスコ
出版年月
1998年(平成10年)11月
大きさ(縦×横)cm
20×
ページ
252p
ISBN
4890369864
NDC(分類)
770
請求記号
770/Ma54
保管場所
開架一般
内容注記
発売:文藝春秋(東京)
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

1 マルベル堂のプロマイド・オールスター
プロマイドの誕生
大正10年~昭和5年ごろ
昭和5年~10年ごろ
昭和10年~15年ごろ
昭和15年~20年ごろ(終戦前)
昭和20年(終戦後)~25年ごろ
昭和25年~30年ごろ
昭和30年~35年ごろ
昭和35年~40年ごろ
昭和40年~45年ごろ
昭和45年~50年ごろ
昭和50年~55年ごろ
昭和55年~平成のはじめごろ
平成のはじめ~10年現在
プロマイドファン層の移り変わり
プロマイドの値段の変遷
サイドビジネス“汚れた空気の缶詰”
ミニ情報誌「アイドルの友」
プロマイド産業と出版量の変遷
2 マルベル堂のプロマイド・ベストスター
順位表には(秘)の印が押してあった
プロマイド順位の秘密の読み方
秘密1―昭和五十年に注目
秘密2―百恵さんと友和さんは順位でもカップルだった
秘密3―トシちゃんとマッチの順位のからくり
プロマイド・ベストスター―月間売り上げ一位獲得回数順位
プロマイドを買ってハワイへ行こう!!―昭和46年創立50周年謝恩セール
3 伝説のプロマイド大スター
長谷川一夫さん―遺影もマルベル堂のプロマイド
美空ひばりさん―本物のお嬢さま、本当の大スター
赤木圭一郎さん―亡くなった翌日、日活へ行くと……
上原謙さん/川路竜子さん/岡晴夫さん―ご本人の気に入らないプロマイドがよく売れる
市川右太衛門さん/万屋錦之介さん/片岡千恵蔵さん/大川橋蔵さん―東映時代劇の大スター
三国連太郎さん/山本富士子さん―大監督がプロマイドのポーズをつけた
石原裕次郎さん―日活全盛時代の工場フル回転
日活スター夢の勢揃い
宍戸錠さん/橋幸夫さん―スターは協力してくれた
沢田研二さん―日本歌謡大賞の受賞当日に撮影
薬師丸ひろ子さん/菅原文太さん/新沼謙治さん―笑顔が苦手だった俳優・歌手
キャンディーズさん―脱出大作戦
ピンク・レディーさん―はじめは売れると思わなかった
リフラフ―はじめは絶対に売れると思った
中森明菜さん/大原麗子さん―新人・ベテラン、こんな言葉
沖雅也さん/仲雅美さん―男性そっくりさん
石川ひとみさん/倉田まり子さん―女性そっくりさん
河合奈保子さん/伊藤つかささん―笑いの虫がついていた
石川優子さん/岩崎宏美さん―外で撮るのが好きだった
田村正和さん/太川陽介さん―とにかく顔がきれいだった
シブがき隊さん―アイドルたちの撮影事情
沖田浩之さん―アイドルの意外な趣味
城みちるさん―イルカにのった美少年
はしだのりひことクライマックスさん―最先端ファッション
ガロさん―めずらしいニューミュージック系
柏原芳恵さん―気配りの人
堀ちえみさん―努力の人
松本伊代さん―変身しない“永遠の十六歳”
山本リンダさん―変身に成功した“歴史的歌手”
岡田有希子さん―永遠のアイドル
4 プロマイド、異色・定番
政治家の先生もプロマイドがお好き(佐藤栄作総理大臣)
マルベル堂の定番(1)セーラー服(美空ひばりさん、中村玉緒さん、岸恵子さん、草笛光子さん、島倉千代子
(2)学生服とマドロス姿(舟木一夫さん、藤正樹さん、美空ひばりさん、市川雷蔵さん)
(3)水着(美空ひばりさん、草笛光子さん、島田歌穂さん、浅野ゆう子さん)
小道具の王様(1)テニスのラケット(杉浦直樹さん)、(2)マイク(吉永小百合さん)
SKDが撮影禁止であわやストライキ(水の江滝子さん)
プロレスの王者、おおいに怒る(力道山さん)
女子プロレスラーは宝塚風で(ビューティ・ペアさん)
漫才ブームと芸人の方たち(B&Bさん、ツービートさん、トニー谷さん、立川談志さん)
顔が見えずに大ヒット(「君の名は」の佐田啓二さん、岸恵子さん)
目を閉じたのに大ヒット(西城秀樹さん)
海軍省から大目玉(山本五十六さん、東条英機さん)
第二次大戦とプロマイドの危機
プロマイド出版は不許可だった(天皇陛下)
黒沢映画の大スター(志村喬さん)
5 マルベル堂の法則
マルベル堂の八の法則
(1)ブロマイドではなく、プロマイドと呼ぶこと。
(2)プロマイド調を死守すること。ポーズの基本は、アップ(全身・半身ではない)・正面まっすぐ・カメラ
(3)カメラマンは早撮りが命であり、決して写真としての芸術性を求めてはいけない。
(4)背景が一平方メートルあれば、どこでもスタジオとすること。
(5)一発必撮、失敗をおそれること。
(6)上手に修正すること。
(7)黒子に徹し、たとえ吉永小百合さんであっても、仕事中はサインを求めないこと。
(8)二千三百七十一人のスター、白黒・七万二千九十四版、カラー・一万五千五百二十三版、計八万七千六百

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626