北海道大学スキー部七十年史
- サブタイトル
- 編著者名
- 北海道大学スキー部OB会 著者
- 出版者
- 北大スキー部OB会
- 出版年月
- 1982年(昭和57年)6月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 327p
- ISBN
- NDC(分類)
- 784
- 請求記号
- 784/H82
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 年表:p285~316
- 昭和館デジタルアーカイブ
北大スキー部七十年史編纂によせて
北大スキー部の思い出(大野精七)
七十年前の想い出(木原均)
処感(伴素彦)
七十年史発刊の経緯(田村誠一)
北大スキー部の近況(寺山吉彦)
北大スキー部七十年の歩み
黎明
北大文武会スキー部誕生
冬山登頂
ノルウェー式の導入
ジャンプのはじまり
デスタンスの研究と実践
伝統の象徴モノグラム
ヒュッテの建設
宮様と北大スキー部
ジャンプ王国
黄金時代
あくなき研究と練習
苦悶の時代へ
「敗北」の教うるもの
黄金時代再建をめざして
闘志で伝統を守る
二部転落の危機
“栄光の伝統”よ再び
二部から三部へ
新生北大スキー部
黎明時代
スキー部創立当時の回顧(稲田昌植)
黎明時代のもう一つの記録(瓜生卓造)
昔話(大矢敏範)
交錯したシュプール(六鹿一彦)
飛躍競技
スキージャンプの始まった頃(木原均)
考慮せられたきスキージャンピングの将来(広田戸七郎)
飛躍競技の変遷(伴素彦)
ジルバー・シャンツェを飛んだ頃(村本金弥)
飛躍競技雑感(伊黒正次)
距離競技
ディスタンスレーの技術(ドクトル・バーダー、岡村源太郎訳)
ワックスに就て(宮村六郎)
ディスタンスレーサーとしての経験より(中村新一郎)
競技スキー雑感(三上保)
ディスタンスレース(広川勲一)
全日本学生選手権大会をめぐって
第五回全国学生スキー選手権大会出場記(西武)
「敗北」の教うるもの(足羽進三郎)
学生大会感想記(高橋秀雄)
第二十三回シーズン学生大会出場所感(上島宏)
近代側面史(山本武)
黄金時代再建へ(小国孝徳)
昭和二十年頃の競技班生活の記録(佐々木禎一)
一部転落記(織田光之)
山小屋と山スキー
希望(大野精七)
思うままに(宇都宮嵩)
新設記念ヒュッテに就て(佐々木政吉)
無意根小屋(鈴木重雄)
長門ヒュッテに就て(三浦義明)
パラダイス小屋に住み慣れて(松山茂忠)
ヒュッテを利用するスキーコースに就いて(安藤政三、伊藤信康)
戦中・戦後の山班(西野一彦)
近代の北大スキー部を担うものたち
スキーの回転と競技(池田弘)
青春の一頁をありがとう(白木幸子)
女子部員座談会(山下裕子)
現役の近況(高桑秀輝)
随想
岡村源太郎さんのこと(小国孝徳)
思い出の人びと(宮田泰)
青山合宿(田村誠一)
寄附金集めの頃(竹内恒夫)
代々の部長さん
年表あり
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626